上司に好かれると職場が快適で仕事がやりやすくなる!
上司に好かれる部下は、仕事ができる人だと思っていませんか?
たしかに仕事ができる部下は、上司からすると手がかからない存在。
でも、仕事ができるだけでは、上司に好かれる部下とは言えません。
なぜなら、いくら仕事ができてもコミュニケーションに問題があると、上司は扱いにくく、職場の雰囲気も悪くなるからです。
では、どのような部下が上司に好かれるのでしょうか?
そこで今回は、上司に好かれる部下の特徴についてご紹介します。
上司に好かれるコツがわかれば職場環境が快適になり、仕事もやりやすくなりますよ!
上司に好かれるメリット
上司に好かれるメリットは、2つあります。
1つは、仕事がやりやすくなること。上司に好かれると、コミュニケーションがうまく取れることで、報告や連絡、相談をスムーズにしやすくなるからです。
もう1つは、仕事の幅が広がること。上司に好かれると、いい仕事を回してくれたり、効率のよい仕事の進め方を教えてくれたりします。
つまり、あなたに有益な情報が集まってきて、仕事の幅がグンと広がるのです。それは、あなたの成長につながります。
また、仕事で成果を出すことができれば、出世の近道にもなるでしょう。上司に好かれることは、あなたにとってメリットしかありません。
上司に好かれる部下の特徴
仕事ができる部下だけが、上司に好かれるわけではありません。上司も人間なので、性格の良い部下のほうが扱いやすいものです。
そのため、上司に好かれる部下は「性格面」と「仕事面」の両面で好印象を与えられるような人がベスト。では、上司に好かれる部下にはどのような特徴があるのか見ていきましょう。
仕事ができる
上司に好かれるのは、なんだかんだ言っても仕事ができる部下です。
仕事ができるといっても、頼んだ仕事を期待通りに仕上げてくれればOK。期待以上の仕事をしてくれる部下は、なお好かれるでしょう。
なぜなら、仕事ができる部下をもつことで、自分の評価が上がるからです。
やる気がある
どんな上司でも、やる気がある部下とやる気がない部下では、やる気がある部下のほうを優遇したくなるのは当然。
そのため、多少能力は劣っていても、やる気のある部下のほうが上司に好かれます。
長い目で見れば、能力があるけどやる気がない部下よりも、能力は劣るけどやる気がある部下のほうが、将来的に成長する可能性を秘めています。
愛想が良い
いつも不機嫌な人や不愛想な人は、職場の雰囲気を悪くします。そのような部下がいると職場の士気が下がり、上司は困ってしまいます。
とくに上司は、部下を注意したり叱ったりすることが多いため、愛想が悪い部下だと非常にやりにくいもの。
そのため、愛想が良く明るい部下は上司に好かれます。
ムードメーカー的存在の部下は、職場の雰囲気を盛り上げてくれるので、上司から大切にされるでしょう。
身だしなみがきちんとしている
仕事ができるかどうか以上に重要なのが、身だしなみがきちんとしているかどうか。
仕事をする上では見た目も重要で、清潔感のある部下は見ていても気分が良いですし、接するときも気持ちが良いものです。
オシャレやセンスはまったく必要ありません。清潔感があって、身だしなみがきちんと整っていることが重要なのです。
服装だけでなく、髪や爪、肌や体臭などにも気をつかえる人は清潔感がありますよね。
清潔感があるだけで、性格まで良く見えてしまうほど人の印象を大きく左右するものなのです。
また、机の上もきれいだと、仕事ができる人の印象を与えます。実際、仕事ができる人は机の上がきちんと整理整頓されているが特徴です。
素直に話を聞く
上司が何かを指摘したり、注意したりしたとき、言い訳ばかりで素直に聞こうとしない部下は扱いにくい存在。
上司だって好きで注意しているわけではなく、仕事をうまく進めるために必要なことだから注意をしているのです。
それなのに、素直に話を聞いてくれない部下は、自分を否定されたと感じ、上司に敵対心を持ってしまう場合も。
そのような部下は、上司に嫌われやすいでしょう。
それに対して、上司の話を素直に聞き、注意やアドバイスも素直に受け止めてくれる部下は、上司に好かれます。
メンタルが強い
仕事では、メンタルの強さも求められます。強靭なメンタルは必要ありませんが、ある程度のメンタルの強さがないと仕事を処理しきれません。
メンタルが強い人は、何か不測の事態が起きても臨機応変に対処できますが、メンタルが弱すぎるとただ慌てるだけで、何も対処できません。
真面目だけど頭が固く、物事を一方向からしか見られない人はメンタルが弱く、仕事にも柔軟性がないのでピンチを乗り越えることができません。
それに比べてメンタルが強い人は、ピンチをチャンスに変えることができる人。
どんな状況でも果敢に立ち向かい、成長する意欲があるので教育する価値があります。
また、メンタルが弱すぎると、ちょっと叱っただけで落ち込んでしまうため、メンタルが強い部下のほうが上司に好かれます。
言い訳をしない
どんな状況であっても、言い訳をしない人は上司に好かれます。
誰にでも失敗はありますが、そのときに言い訳をせず、素直に反省できる部下は上司に好かれます。
また、言い訳をしない人は責任感もあるので、期限のある仕事を任せたときは必ず期限を守ります。
仕事をする上では当り前のことですが、間に合わなかったときに意外と言い訳してしまう人が多いのです。
「思いのほか処理することが多くて……」とか「〇〇さんから他の業務を頼まれまして……」などと言い訳をする人は、絶対に上司に好かれることはありません。
引き受けた仕事に責任を持ち、言い訳をしない人が上司に好かれます。
さわやかな挨拶や返事ができる
挨拶は、社会人としての最低限のマナーです。だから挨拶をするのは当然ですが、「さわやかな挨拶」ができる人は上司に好かれます。
また、誰かに何かを頼まれたときなどに、「気持ちのいい返事」ができる人は誰からも好かれるでしょう。
その日によって態度が変わったり、情緒不安定な印象を与えてしまう人は、上司が扱いにくいので好かれません。
多少イヤなことがあっても、せめて挨拶と返事だけはさわやかにすると上司に好かれます。
飲み会に参加する
若い世代の人に多い考え方として、「就業時間外に職場の人と付き合いたくない」というのが蔓延していますよね。
もちろんそれも一理あるのですが、仕事をスムーズに進めていくためには、仕事時間外の付き合いも大切です。
「それに何のメリットがあるの?」「プライベートを犠牲にする価値があるの?」と思うかもしれませんが、上司に好かれるポイントになります。
上司と飲みに行くと、上司との親睦を深めることができます。そして上司は、付き合いの良い部下を優遇する傾向があります。
つまり、上司の誘いや飲み会に参加することは、仕事にも大いに影響するのです。
飲み会だけでなく、上司に何か誘われたら同行するようにしましょう。
気配りができる
相手の気持ちを想像して、先回りして行動できる人は、「気配りができる人」として上司に好かれます。
困っている同僚をフォローしたり、必要な資料を予めまとめておいたり、疲れたときにコーヒーを淹れてあげたり。
そんなちょっとした気配りができる人は、上司に高く評価されるだけでなく、誰からも好かれます。
人が嫌がる雑用を進んでやる
誰にでもできる仕事だけど、人が嫌がる雑用を進んでやる部下は上司に好かれます。
たとえば、面倒な雑務だったり、掃除などの汚れる仕事だったり、自分の仕事が遅れてしまうコピー取りだったり。
このような雑用を頼むと嫌がる人もいるので、進んでやってくれる部下は、上司からするとありがたいのです。
やっているときは損しているような気分になるかもしれませんが、あとで上司に感謝されると思いますよ。
「たまには人のためじゃなく、自分のためにチャレンジしてみろ」と上司に言われて、大きな仕事を回してくれることもあるかもしれません。
ホウレンソウを徹底している
上司にとって一番怖いのは、自分の知らないところで部下がミスをすること。
それに加えて部下がミスを隠すと、後で大ごとになって責任問題になることもあります。
そのため上司は、ホウレンソウを徹底している部下を優遇します。ホウレンソウとは、「報告」「連絡」「相談」のこと。
部下と上司で情報を共有することは、仕事をする上でとても重要です。
ホウレンソウを徹底すると、上司が進捗状況を把握することができるので、自ら軌道修正することも可能になります。
上司の要望を正しく理解できる
上司が仕事の指示を出すとき、すべての要望を伝えるのは至難の業。
また、その会社や部署などの暗黙の了解もあるので、仕事に慣れていない部下は上司の要望を正しく理解することがむずかしくなります。
そのため、上司に好かれるのは、上司の要望を正しく理解できる部下。
指示の出し方は上司によって異なるので、言い方のクセや頼まれたタイミングなどから、部下がある程度は推測しなければいけません。
それくらい気が回る部下は、上司に好かれます。
もしくは、「いつまでに仕上げれば良いでしょうか?」と、はっきり聞いてしまうのもアリ。
それくらいはっきりと質問できる部下は、上司に好かれます。
上司に好かれる部下と好かれない部下の違いは?
では、上司に好かれる部下と好かれない部下の違いとは何なのでしょうか?
責任を放棄しないかどうか
どんな仕事にも責任は必要です。そのため、責任を途中で放棄しないかどうかを上司はチェックしています。
たとえば、ミスしたときに誰かに責任をなすりつけたり、嘘をついて隠したりする部下は上司に信用されないので、上司に嫌われる部下の特徴になります。
きちんと話が聞けるかどうか
上司はつねに部下に指示を出したり、注意をしたり、教育をしたりしなければいけません。そのため、きちんと話が聞けるかどうかが好かれる部下と好かれない部下の違い。
不愛想で態度も悪い人、返事をしない人、目を合わせない人、途中で話を遮る人、などは上司に嫌われる部下の特徴になります。
最低限のルールを守れるかどうか
無断で欠勤・遅刻するのは、上司に嫌われる以前の問題。社会人として、最低限のルールが守れていません。
勤務態度が悪いどころか、社会のルールを守れない人は、上司だけでなく同僚からも嫌われるでしょう。
上司に好かれるコツ
上司に好かれるには、上司への接し方が重要なポイントになります。具体的に、どのような接し方が上司に好かれるのかコツを見ていきましょう。
仕事は正確かつ迅速にこなす
上司に好かれるのは、やはり仕事ができる部下。仕事を正確かつ迅速にこなせる部下は、上司に好かれます。
放っておいてもきちんと業務を処理してくれますし、期限までにきちんと間に合わせてくれます。
また、部下が仕事をきちんとこなしてくれると、上司がとりまとめている「課」や「部」の成績が上がり、上司は会社から良い評価を得ることができます。
そのため、「もっと育てて、もっと仕事ができるようになってもらおう」という気持ちになり、部下を成長させるために尽力してくれるでしょう。
学ぼうとする意欲を見せる
上司が見ているのは、仕事の結果だけではありません。仕事に対する姿勢や意欲、向上心などもチェックしています。
誰だって、やる気のない人には仕事を教える気になりませんよね。だから、つねに学ぼうとする意欲を見せるのが、好かれるコツ。
上司に何かを教わっているときはメモを取ったり、質問をして理解を深めようとする姿勢をアピールしたりすると、上司は気持ちよく仕事を教えてくれるでしょう。
「尊敬」と「感謝」の気持ちを表す
部下に尊敬されて、うれしくない上司はいません。そのため、上司への尊敬の気持ちは言葉にして伝えると好かれます。
また、ちょっとしたことでも感謝の気持ちを表すことが大事。
気持ちを言葉にするのは照れくさいものですが、「ありがとうございました」「勉強になります」などの言葉だけでも伝えるようにしましょう。
すると上司は、その気持ちにもっと応えたくなり、好意的に接してくれるはずです。
自分勝手に判断せず、上司に相談する
ミスがないに越したことはありませんが、仕事にミスはつきものです。
しかし、上司に相談すれば防げたミスを、自分勝手に判断したばっかりにミスした場合には、上司にあきれられてしまうでしょう。
そのため、まずは上司に相談して指示を仰ぎましょう。行き詰った時も、できるだけ早い段階で上司に相談すれば解決策も見つかります。
不愉快なことがあっても、なるべく態度に出さない
人間同士の付き合いですから、時には不愉快なこともあるでしょう。つい態度や表情に出てしまうこともありますが、あからさまに表すのはNG。
たとえ不愉快なことがあっても、なるべく態度に出さないようにしましょう。それが大人としてのマナーです。
もし、不愉快な感情を抑えられないなら、メンタルが弱い証拠なので鍛えましょう。自分の感情をコントロールできる人は、ある程度メンタルが強い人です。
メンタルの強さは仕事ができるかどうかにも関係しているため、上司に好かれるためにもメンタルを鍛えましょう。
そうすれば、不愉快なことがあっても傷ついたり怒ったりせず、できるだけ平常心で仕事ができるようになります。
上司に好かれて職場環境を快適にしよう!
上司に好かれる部下の特徴と好かれるコツについてご紹介しました。上司に好かれると仕事がスムーズに進んだり、出世の近道になったりします。まさに、あなたにとってメリットしかありませんね。仕事は人との関わりによって、良くも悪くもなるもの。だったら、良い職場環境をつくって、快適に過ごしたいものです。今回ご紹介したことを参考にして、ぜひあなたの職場を快適にしてくださいね!