美容

フケをなくす方法|女性に多いフケの種類とシャンプー選びのポイント

f:id:m-danjyo:20190203112108j:plain

女性のフケをなくす方法はシャンプー&生活習慣

「肩にフケが落ちるのが気になる」「毎日洗っているのにフケが出て困る」など、なかなか治らないフケに悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?

いつも美しくありたい女性にとって、フケは大きな悩みの種になりますよね。

でも、「どうしたらフケをなくせるの?」と対処法がわからない人も多いかもしれません。

そこで今回は、女性のフケをなくす方法をご紹介します。

女性のフケをなくすには、「シャンプー」と「毎日の生活習慣」に注目!

自宅でも簡単にできるフケへの対処法を実践して、フケ知らずの快適な毎日を送りましょう。

フケはなぜ出てくるの?

フケとは、ターンオーバーによって剥がれ落ちた「古い角質」のこと。ターンオーバーとは、「頭皮」や「皮膚」が新しく生まれ変わるための新陳代謝のことです。頭皮や皮膚の奥でどんどん新しい細胞が作られていき、古くなった細胞はだんだんと皮膚表面に押し上げられ、それが「角質(フケ)」となって剥がれ落ちていくのです。

本来、角質は小さくて見えないほどの大きさですが、ターンオーバーが乱れると、まだ剥がれる段階ではない角質まで剥がれてしまい、フケになってしまうのです。

フケが増えてしまうと頭皮に雑菌が繁殖し、かゆみや炎症が起きることも。そんなフケには「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類あり、それぞれ特徴があるので順番に見ていきましょう。

乾性フケ

頭皮が乾燥するとバリア機能が低下し、ターンオーバーが乱れることで発生しやすくなるのが「乾性フケ」です。

肩に白い粉がパラパラと落ちてくるのが特徴で、黒い服を着たときは目立ってしまうので、何とかして改善したいですよね。

乾性フケは女性ホルモンである「エストロゲン」と大きく関係しているので、女性に多い特徴があります。

エストロゲンは、女性のシンボルである美しい髪を育て、肌のハリとツヤを保つはたらきがあります。

しかし、エストロゲンが減少すると肌や頭皮が乾燥して、乾性フケが出てしまうのです。エストロゲンは加齢とともに減少していくので、30代後半くらいから乾性フケに悩まされる傾向があると言えるでしょう。

また、頭皮が乾燥しているとかゆみが起きることも多く、進行すると抜け毛に発展してしまう場合もあります。

脂性フケ

乾性フケとは反対に、頭皮の皮脂が多くなると発生しやすいのが「脂性フケ」です。

頭皮にもともと存在する常在菌の1つ「マラセチア菌」は、皮脂をエサにして繁殖するため、頭皮の皮脂が多くなると異常繁殖してベトベトと湿ったフケが出ることがあります。

脂性フケは、乾性フケのように肩にパラパラ落ちてくるのではなく、髪にからみついてしまうのが特徴です。頭皮にニオイが出る場合もあるので、何とかして改善したいですよね。

では、「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類の特徴がわかったところで、どうしたらフケをなくすことができるのか見ていきましょう。

フケをなくすための2つの方法とは?

フケが大量に発生すると焦ってしまいますが、一気に取り除こうとして間違った方法を実践すると、余計にフケが出てしまうこともあります。では、どうすればフケをなくすことができるのでしょうか?

フケをなくすには、根本的な原因を解決し、フケが出ないようにすることが大切です。そこで最初に見直したいのが「シャンプー」です。では、フケをなくすためのシャンプー方法とシャンプーの種類について見ていきましょう。

シャンプー方法を見直す

シャンプー方法が間違っていると、いくら洗ってもフケが出てしまうことがあります。むしろ、「洗いすぎ」がフケの原因になっているかもしれません。

フケが出ると何度も洗いたくなりますが、実はそれがNGなんです。

洗いすぎると、頭皮の皮脂をごっそり洗い流すことで乾燥し、「乾性フケ」の原因になることがあります。

また、頭皮が乾燥すると、それを補うために皮脂が過剰に分泌されて頭皮がベタつき、「脂性フケ」の原因になることがあります。

フケをなくすためには、シャンプーの頻度を1日1回までにしましょう。では、フケをなくすためのシャンプー方法とは、どのような洗い方なのでしょうか?

◆フケをなくすためのシャンプー方法

フケをなくすためのシャンプー方法は、基本の手順をしっかり押さえて、正しく洗うことです。シャンプー方法の基本手順は、以下の5つです。

  1. シャンプー前にブラッシングをする
  2. ぬるま湯だけで頭皮を洗う
  3. シャンプーをしっかり泡立ててから洗う
  4. 爪を立てず、指の腹でやさしく洗う
  5. ぬるま湯でしっかり洗い流す

では、順番に詳しく見ていきましょう。

①シャンプー前にブラッシングをする

ロングヘアの人は、シャンプー前にブラッシングをするようにしましょう。もし、ブラッシングをしないでシャンプーをすると、髪に強い負担がかかってしまうことがあります。

まずは毛先の「からみ」をほどき、それから髪全体をとかしましょう。

また、シャンプー前にブラッシングをすることで、髪や頭皮の汚れを落としやすくできます。

②ぬるま湯だけで頭皮を洗う

シャンプーで洗う前に、まずはぬるま湯だけで頭皮を洗いましょう。シャンプー前にぬるま湯だけで洗えば、頭皮についた皮脂や汚れを落とすことができ、シャンプーの泡立ちも良くなります。

実は、この「ぬるま湯洗い」の段階で、7~8割の汚れを落とすことができると言われています。

また、乾燥がひどいときは、シャンプーを使わずに「ぬるま湯洗い」をするのもオススメ。これを「湯シャン」と言います。頭皮の状態に合わせて、シャンプー方法を変えてみてください。

③シャンプーをしっかり泡立ててから洗う

シャンプーを泡立てずに直接頭皮につけると、髪の毛をこすり合わせて泡立てることになり、髪が傷みやすくなります。

また、泡立てないまま使うとシャンプーをつけ過ぎてしまい、すすぎ残しの原因になることもあります。適量のシャンプーを使い、しっかりと泡立ててから洗うようにしましょう。

④爪を立てず、指の腹でやさしく洗う

フケがあると「頭皮をしっかり洗いたい」と思うあまり、爪を立ててゴシゴシ洗ってしまうこともありますが、頭皮に負担をかけないためには、指の腹でやさしく洗うのがポイントです。

側頭部や後頭部を下から上に向かって、頭皮全体をまんべんなく洗いましょう。

また、シャンプーを頭皮につけている時間が長いと、頭皮の刺激になるため洗い終わったらできるだけ早めに洗い流すことが大切です。

⑤ぬるま湯でしっかりすすぐ

フケをなくすには、「すすぎ」の工程がもっとも重要です。このときに熱いお湯を使うと、皮脂を流しすぎてしまうので、ぬるま湯でしっかりとすすぎましょう。

ポイントは、シャンプーで洗っている時間よりも、長い時間をかけてしっかりすすぐこと。シャンプー剤が頭皮に残らないようにしましょう。

シャンプーが頭皮に残ってしまうと頭皮トラブルにつながるので、できれば3分以上はすすぎ続けるのがポイントです

シャンプーを変える

フケをなくすには、シャンプー方法を見直すことも効果的ですが、シャンプーを変えることも検討してみましょう。

実は、シャンプーの種類を変えただけで「フケが治った!」という人も多いのです。

あなたは今、どんなシャンプーを使っていますか? もし、今のシャンプーを使うようになって「かゆみ」や「フケ」が増えたのなら、シャンプーを変えるだけでフケを改善できる可能性が高いです。

一般的に売られているシャンプーは安くて手に入れやすいですが、洗浄力の強いシャンプーが多く、頭皮に刺激を与えてしまいます。

洗浄力の強いシャンプーは洗い上がりがスッキリとして気持ちいいのですが、そのぶん必要以上に皮脂が奪われて、頭皮が乾燥することでフケが出てしまうことがあります。

頭皮の皮脂バランスは人それぞれ違うので、頭皮の状態に合ったシャンプーを使うことが大切です。

フケに悩んでいる人は、できるだけ頭皮への刺激が少なく、適度な洗浄力のシャンプーに変えることをオススメします。

また、頭皮環境が変わると、今まで使っていたシャンプーが合わなくなることがあります。フケが気になるようになった場合は、シャンプーを変えてみると良いでしょう。

乾性フケ・脂性フケをなくすシャンプー選びのポイント

フケをなくすシャンプーの選び方は、頭皮の状態に合ったシャンプーを使うことが大切です。では、乾性フケ・脂性フケそれぞれに合ったシャンプー選びのポイントを見ていきましょう。

乾性フケをなくすシャンプー選びのポイント

乾性フケの人は、頭皮の乾燥を防げるシャンプーを選ぶことが大切です。とくに、乾燥によるかゆみが生じている人は、とにかく頭皮にやさしい洗浄成分を選ぶことがポイントです。

また、乾性フケの人の頭皮は敏感な状態になっている可能性が高いので、頭皮に刺激を与える「添加物」が含まれていないシャンプーを選ぶのがオススメです。

さらに、頭皮に潤いを与える成分が含まれているシャンプーを選ぶと尚良いでしょう。アミノ酸系シャンプーなら洗浄力がマイルドで、頭皮を保湿する効果もあります。

脂性フケをなくすシャンプー選びのポイント

脂性フケの人は、頭皮の皮脂が過剰に分泌されている状態なので、しっかりと皮脂を落とせるシャンプーを選ぶのがオススメです。

ただし、洗浄力が強ければ良いわけではありません。頭皮の皮脂を落としすぎると乾燥してしまい、逆に皮脂が今以上に増えたり、頭皮トラブルにつながることもあります。

そのため、頭皮に適度な潤いを保ちながら洗い上げてくれるシャンプーがオススメです。

また、頭皮に雑菌が繁殖するのを抑える「殺菌・抗菌作用」や、炎症を抑える「抗炎症作用」のあるシャンプーもオススメです。

フケをなくすシャンプーの選び方

基本的には乾性フケも、脂性フケも、洗浄力がマイルドなシャンプーを選ぶことがオススメです。では、それぞれのフケをなくすシャンプーの選び方をご紹介します。

洗浄力がマイルドで低刺激の「アミノ酸系シャンプー」

フケをなくすためにオススメのシャンプーは、洗浄力がマイルドで低刺激の「アミノ酸系シャンプー」です。洗浄力が強いシャンプーは、頭皮の皮脂バランスを崩し、乾燥によるフケが生じやすくなるので気をつけましょう。

アミノ酸系シャンプーは、主成分である洗浄成分に、以下のようなアミノ酸系成分が使われています。

  • ココイルグルタミン酸Na
  • ラウロイルグルタミン酸Na
  • ココイルメチルタウリンNa
  • ラウロイルメチルタウリンNa
  • ココイルメチルアラニンNa
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • ココイルグリシンNa
  • ココイルグリシンK

このような成分が配合されているかどうか、商品裏面の成分表示をチェックして選ぶと良いでしょう。

殺菌・抗菌作用のある「薬用シャンプー」

アミノ酸系シャンプーは洗浄力がマイルドで頭皮にやさしいですが、フケの種類によっては洗浄力が弱すぎて、フケを改善できない場合もあります。

その場合には、薬用シャンプーを使ってみると良いでしょう。

頭皮の皮脂をエサとして繁殖する「マラセチア菌」は、薬用シャンプーに含まれる「殺菌・抗菌作用のある成分」で改善できる可能性があります。

防腐剤や香料などが不使用の「無添加シャンプー」

ほとんどのシャンプーには防腐剤や香料などの添加物が入っています。これらの添加物は、敏感な肌には刺激になる場合があります。

とくに、フケが出ているときの頭皮は敏感な状態になっているので、できるだけ無添加のシャンプーを選ぶと良いでしょう。

シリコンの代わりに「天然オイル」が入っている

一般的なシャンプーにはシリコンが入っていて、髪をコーティングすることで指通りが滑らかになります。

しかし、無添加で低刺激のシャンプーにはシリコンが入っていません(シリコンも添加物の一種だから)。そのため髪がきしみやすく、しっとりサラサラな仕上がりになりにくいです。

そこでオススメなのが、シリコンの代わりに「天然オイル」が入っているシャンプー。天然オイルが髪や頭皮に適度なうるおいを与え、指通りも滑らかに仕上げてくれます。

石油系・アルコール系の「硫酸系洗浄成分」はNG!

石油系やアルコール系のシャンプーには、硫酸系洗浄成分である「ラウリル酸」や「硫酸~」という成分名が表記されています。

このような洗浄成分が配合されたシャンプーは、とくに洗浄力が強く、乾性フケを悪化させます。

乾性フケだけでなく、アトピー性皮膚炎や敏感肌の人には刺激が強すぎるので注意が必要です。

また、脂性フケの人も、もともとは洗浄力の強いシャンプーによる「乾燥」が原因の可能性もあるので、洗浄力の強いシャンプーは避けたほうが良いでしょう。

毎日の生活習慣でフケをなくす方法

女性のフケをなくすには、シャンプーが大事だとご紹介しました。洗い方やシャンプーの種類を変えてフケが改善されることも多いですが、一度おさまったフケが再発することも少なくありません。

そこで、フケを改善するとともに、フケを予防することも視野に入れて、毎日の生活習慣でフケをなくす方法をご紹介しましょう。体の内側からのケアも大切なポイントですよ。

食生活を見直す

美肌は毎日の食生活によって作られますが、頭皮も肌の一部なので、食生活が大きく関わっています。そのためフケに悩んでいる人は、毎日の食生活を見直してみることも大切です。

頭皮の皮脂バランスを整えて、頭皮環境を良好にするには、脂肪分や糖分の摂取をできるだけ控えるようにしましょう。

そして、以下の栄養を含む食べ物を取り入れた食事を心がけると、フケの改善に効果的です。

  • タンパク質……髪の元になる栄養
  • 亜鉛……タンパク質から髪をつくる栄養
  • ビタミン……頭皮や髪の健康を守る栄養

フケを予防・改善するためには、上記の3つの栄養が必要です。どれが欠けても髪や頭皮の健康を維持することができなくなるので、栄養バランスを考えた食事がポイントになります。

栄養バランスの良い食事を心がけると、頭皮のターンオーバーが活発になり、フケの予防・改善に効果的ですよ。

睡眠をしっかりとる

美肌のためには睡眠が大事ですが、頭皮も肌の一部なので、睡眠をしっかりとることがフケの予防・改善につながります。

もし、睡眠不足の状態が続くと、体のリズムが崩れることで女性ホルモンのバランスなどが崩れてしまいます。そうなると頭皮が乾燥しやすくなったり、逆に皮脂が過剰に分泌されたりしてフケの原因になります。

家事や仕事で忙しい女性も多いと思いますが、できるだけ睡眠時間を確保するようにしましょう。最低でも6時間の睡眠をとり、なるべく同じ時間に起きることが体のリズムを整えるために効果的です。

適度な運動習慣でストレスを解消する

適度な運動は健康維持に効果的ですが、頭皮の状態を良くするためにも大切な習慣です。ストレスは頭皮環境を悪化させる原因の1つなので、適度な運動でストレスを解消することもフケ対策になります。

激しい運動をすると逆にストレスを感じてしまうこともありますが、適度な運動で汗をかくと、気分もスッキリしますよね。

そのため、ウォーキングなどの適度な運動をしてストレスを解消するとともに、体を動かすことで頭皮の血行を促進しましょう。

ウォーキングやジョギングもオススメですが、ストレッチ効果とリラックス効果の高い「ヨガ」もオススメですよ。運動した後に爽快感のあるものを選ぶと、ストレス解消に効果的です。

女性のフケをなくす方法はシャンプーと生活習慣が大事

フケをなくす方法は、シャンプーの種類や洗い方を見直すことが大切ですが、とくに女性のフケはホルモンバランスも関係しているので、生活習慣を見直すことも大切です。毎日のシャンプーや生活習慣を見直して、フケをなくしていきましょう。