恋愛

バレンタインチョコの渡し方【学生・社会人別】好きな人に渡すベストタイミングとは?

バレンタインチョコの渡し方

バレンタインといえば、大好きな彼に気持ちを伝える大事なイベント。せっかく勇気を出して本命チョコを渡すなら、彼の心に残る演出をしたいですよね。

そこで今回は、本命バレンタインチョコの渡し方をご紹介します。付き合う前の彼の心を動かすには、渡すタイミングや渡し方をどうすれば良いのか、を知っておきましょう。

印象に残る渡し方ができれば、その後の恋のゆくえにも期待が持てます。これからご紹介する渡し方を参考にして、意中の彼をドキドキさせちゃいましょう!

目次

バレンタインチョコは渡し方が重要!付き合う前の二人が急に親密に♡

本命のバレンタインチョコの渡し方

そもそも本命チョコを渡すのは、あなたの存在を彼に知ってもらうことが目的!すでに友達レベルなら、恋心を伝えるための手段です。つまり、バレンタインの最終目標は「好きな人の恋人になること」ですよね。

そんなふうに考えれば考えるほど、「もう、渡すのやめちゃおっかな…」「緊張しすぎて失敗しそう」「顔が真っ赤になったら恥ずかしい」などなど、不安は募るばかり。

でも、緊張や恥ずかしさは気にしなくて大丈夫!

多くの男性は、女性が緊張しながらも一生懸命に勇気をふり絞って渡してくれる「本命チョコ」にグっとくるのです。だからあきらめないで、今年のバレンタインは大好きな彼に本命チョコを渡してみてくださいね。

では、どうやって渡せば彼に喜んでもらえるのか、彼の印象に残る渡し方はどうすればいいのか、恋する乙女の悩みを解決する「本命バレンタインチョコの渡し方」をご紹介します。

【高校生・中学生・小学生編】片思いの彼へのバレンタインチョコの渡し方

片思いの本命男性の心をつかむバレンタインチョコの渡し方

本命のバレンタインチョコを渡すといっても、年代別に状況が大きく違いますよね。ここでは、高校生・中学生・小学生のためのバレンタインチョコの渡し方をご紹介します。片思いの彼の心をつかむために、ぜひ参考にしてみてください。

高校生のバレンタインチョコの渡し方

高校生が片思いの彼にバレンタインチョコを渡す場合、義理チョコっぽく渡すのはNGです。本命だと気づかれるのが恥ずかしくて、ついつい義理チョコっぽく渡してしまう人もいるかもしれませんが、せっかく好きな彼に勇気を振り絞って本命チョコをあげるのに、義理チョコだと思われたらもったいないですよ。

「本命チョコだと思ったら義理だった」という苦い経験がある男性は、うかつに本命チョコだと判断しない教訓が身についているので、どんなに本命っぽいチョコでも、義理っぽく渡されたら義理だと思い込んでしまいます。

本命チョコを渡すくらい彼のことが好きなら、ハッキリと本命アピールをしていきましょう。そうしないと、恋に発展しにくくなってしまいますよ。

中学生のバレンタインチョコの渡し方

中学生が好きな人にバレンタインチョコを渡すなら、必ず一人だけで渡しに行くことが大事。大好きな人に本命チョコを渡すのはすごく緊張するので、一人だと不安になりますが、友達について来てもらうのはNGです。

女の子二人に対し、男の自分が一人だと、どうしても女の子に押されがちになってしまいますし、トキメキも半減してしまいます。男の子は、女の子の一生懸命な姿にトキメキを感じるので、必ず一人で渡しに行きましょう。

「女の子と二人きり」というシチュエーションが、また男の子のテンションを盛り上げてくれますよ。

小学生のバレンタインチョコの渡し方

小学生が気になる男子にバレンタインチョコを渡すなら、誰からのチョコなのかハッキリわかるようにすることが大事。本当は直接渡すのが1番効果的ですが、どうしても勇気がなくて、どこかに置いておく場合は、誰からのチョコかわからないのは絶対にダメ。

とくに、誰からかわからない手作りチョコをもらっても、怖すぎて食べられません。そもそも名乗らずにこっそり渡すチョコなんて、もはや渡す意味がないですよね。

だから、手渡しでない場合は必ず「名前」と「本命であること」を簡単に書いておきましょう。

【社会人編】本命男性へのバレンタインチョコの渡し方

社会人になると、学生のように必ず好きな人に会える状況ではないため、バレンタインチョコを渡すのがむずかしくなります。ここでは、同じ職場の男性に渡す場合と、職場以外の男性に渡す場合の渡し方についてご紹介します。

職場の男性へのバレンタインチョコの渡し方

社会人が職場の本命男性にバレンタインチョコを渡すなら、会社の人にバレない場所で渡すことが大前提です。

他の人に見られると、いろいろと面倒なことになるので、こっそり渡すと良いでしょう。

こっそり渡すけど、直接手渡しがベスト

こっそり渡すとはいえ、直接手渡しするのがベストです。

たとえば、デスクの上にドンと目立つように置いておくと、同僚が見つけて「誰からだよ~」と冷やかされて面倒に感じる男性もいます。もし直接渡せないのなら、彼の迷惑にならない場所を選んでください。

ただし、ベストなのは直接渡すこと。バレンタインチョコは食べ物なので、どこかに置かれていたものは何となく食べづらいものです。また、社会人にもなって直接渡さない女性に興味を持つ男性は少ないでしょう。

義理チョコみたいなノリはNG

職場でバレンタインチョコをもらっても、「いつもお世話になっています」的な義理チョコだと勘違いされがち。本命チョコだと気づいてもらうには、人のいない場所で秘密めいた渡し方をすることがポイントです。

義理チョコならいつでもどこでも渡せますが、本命チョコだからこそ、周囲の人から離れて渡すことで特別感を演出できます。

また、男性によっては「本命チョコを人前でもらうと恥ずかしい」「人に見られると気まずい」と感じる場合もあるので、その点から考えても人のいない場所で渡したほうが良いでしょう。

また、こっそり渡すことが「秘密の共有」になり、男性をドキドキさせることができますよ。

社会人ならハッキリ告白の言葉も添えて

学生時代なら、好きな人にバレンタインチョコを渡すこと自体が一大イベントでした。でも、社会人ならはっきりと気持ちを伝えましょう。

どういう気持ちなのかわからないと、相手の男性も返事のしようがありません。とくに同じ職場で働いているなら、「単なる感謝の気持ちだったのに、本気の告白と勘違いして真剣に返事をしたら恥ずかしい」などと、彼をモヤモヤと悩ませてしまいかねません。

ここは覚悟を決めて、「好きです、付き合ってください」的なわかりやすい告白をするのが1番です。

職場以外の男性へのバレンタインチョコの渡し方

職場以外の男性にバレンタインチョコを渡す場合、まずは会う約束をする必要がありますよね。事前にバレンタインデートの約束ができれば、どのタイミングで渡してもOKです!

ただし、バレンタイン当日まで会う約束ができなかった場合、どうやって渡すのがベストなのか悩んでしまいますよね。

まずは彼を呼び出す

まずは、LINEやメール、電話などで彼を呼び出しましょう。バレンタイン当日に誘われたら、その時点で彼もある程度の想像がつきます。だから、余計なことは考えず、とにかく来てもらうことが先決。

呼び出す場所は二人の関係性によって異なりますが、いつも会っている場所や思い出の場所、できれば彼の職場や自宅からアクセスしやすい場所が良いでしょう。

飲食店などの室内よりは、屋外のほうが渡しやすい

片思い中の彼とある程度の関係性を築いているのであれば、食事が終わったあたりでバレンタインチョコを渡すのも良いでしょう。

ただし、そこまで仲良くなく、会うだけで緊張してしまうような関係性なら、室内よりも屋外のほうが渡しやすいです。できれば公園のベンチなどに座って、落ち着いて渡しましょう。

本命バレンタインチョコを渡すタイミング【高校生・中学生・小学生編】

本命バレンタインチョコを渡すタイミング【学校編】

学校でバレンタインチョコを渡すなら、どのようなタイミングが良いのかご紹介します。

帰り際が定番の渡すタイミング

もっとも渡しやすいタイミングといえば、帰り際ですよね。人がまばらになってきて、授業も終わっているので気持ち的にも楽なタイミング。

でも、彼がどのタイミングで帰ってしまうのか、または部活に行ってしまうのかわからないので、事前リサーチが必要です。

また、モテる彼の場合は、すでに何人かに呼び出されている可能性があるため、バッティングにも気をつけたほうが良いかもしれません。

「時間差攻撃」でライバルに差をつける

小学生・中学生・高校生にとって、バレンタインは一大イベントです。好きな人に告白したい女の子は、数週間前からじっくり作戦を練り、男の子はソワソワして落ち着かないほど。

片思い中の好きな人がモテる男子の場合は、ライバルに差をつけないと「大勢のうちの一人」としか見てもらえません。ライバルに差をつけたいなら、バレンタインの前日もしくは翌日に時間差攻撃で渡すのがおすすめ。

あなたの気持ちにうっすら気づいている彼なら、バレンタイン当日に「もらえなかった」とガッカリしている彼を驚かせることができ、印象に残ります。また、前日に渡す場合は、「明日は渡すタイミングがなさそうだったから」といえば、彼への配慮も感じられます。

あえて時間差で渡すと本気っぽく見えるので、義理ではなく本命チョコだと認識しやすくなるのも嬉しいポイント。顔を赤らめながら恥ずかしそうに渡せば、彼の心をグッとつかめるでしょう。

本命バレンタインチョコを渡すタイミング【職場編】

本命バレンタインチョコを渡すタイミング【職場編】

では、社会人が本命のバレンタインチョコを渡すタイミングは、いつがベストなのでしょうか? 仕事中に渡すのは難易度が高いですが、タイミングを見計らって渡してみてください。

「昼休み」か「帰り際」が渡しやすいタイミング

社会人が、職場の好きな男性にバレンタインチョコを渡すなら、昼休みか帰り際がもっとも渡しやすいタイミングでしょう。もちろん、それ以外で渡すタイミングがあれば渡してもOK。

昼休みなら、彼が一人になるチャンスがあるかもしれませんね。ただし、食事の時間があるので、長時間呼び止めないように注意しましょう。

昼休みを逃してしまったら、帰り際のタイミングが最後のチャンス。定時を目安にタイミングを見計らって、「気づいたら帰っていた」という失敗をしないように注意しましょう。

義理チョコを渡して、あとで本命チョコを渡す

会社で大勢の男性に義理チョコを渡す女性は、みんなと同じタイミングで普通にチョコを渡し、あとで彼にだけ本命チョコを渡すと良いでしょう。

「なんだ義理チョコか…」と油断しているところに、2コめのチョコを渡せば、彼の心を鷲づかみにできますよ。

すでに義理チョコを渡しているので、「ちょっといい?」などと言って連れ出しても警戒せずに来てくれる可能性が高くなり、余裕を持って本命チョコを渡せるでしょう。

パッケージが明らかに義理チョコと差があれば、ひと目で本命チョコとわかってもらえるはずです。これは、簡単な作戦なのに彼の心に残るとっておきの渡し方です。

本命バレンタインチョコの渡し方の注意点・ポイント

本命バレンタインチョコの渡し方の注意点・ポイント

本命のバレンタインチョコを渡す際の注意点とポイントをご紹介します。

必ず二人きりのときに渡す

本命のバレンタインチョコは、必ず好きな人と二人きりのときに渡しましょう。誰もいない場所で渡すのがベストです。

社会人が職場で本命チョコを渡す場合、上司や同僚に見られると「チャラチャラしやがって」とひがまれたり、冷やかされたりして、男性に迷惑がかかってしまいます。チョコを渡したことで男性に迷惑がかかると、二人の恋が進展する可能性もなくなってしまうので、必ず二人きりのときに渡すことが大事。

なかなか二人きりになれるタイミングがない場合は、一瞬でも二人きりになれるタイミングでサっと渡しましょう。エレベーターや廊下の死角など、一瞬でも二人きりになれるタイミングがあれば素早く渡すのがコツ。そのためにも、バッグにしまえるくらい「小さいチョコ」を用意しておくのもおすすめです。

どこかに呼び出して本命チョコを渡すのも良いですが、男性が警戒してしまうこともあるため、できれば予告なしにサっと渡すと良いでしょう。

「あなたにだけ」という特別感をアピールすることが大事

バレンタインにチョコをもらっても、本命なのか義理なのか判断できない場合があります。とくに、一瞬の隙にサッと渡されたチョコでは、どちらなのか判断しにくいでしょう。彼に本命だと知ってもらわなければ、恋の進展もありません。

「あなたにだけ」という特別感をアピールしなければ、男性は義理チョコだと勘違いしてスルーしてしまいます。「本命」という特別感をアピールするには、以下の方法がおすすめです。

  • 「本命」だとわかるメッセージを入れておく
  • 好きな気持ちをストレートに告白する
  • 他の人とは明らかに違う「高級感」を出す

ちょっとしたメッセージを忍ばせておくことで、より本気度が伝わるでしょう。また、他の人とは明らかに差がある「高級なチョコ」を渡すのもおすすめです。

かわいいから恥ずかしさは隠さなくて良い

直接渡すのが恥ずかしいから、手紙を添えてこっそり置いておく渡し方もあります。この方法なら人に見られることもなく、緊張することもないので渡しやすいでしょう。

しかし、本命のバレンタインチョコを渡すのだから、恥ずかしくて当然!

恥ずかしさは隠さなくて良いので、直接渡しましょう。緊張して恥ずかしそうに渡す様子は、男性から見るとかわいいのです。

とはいえ、緊張しすぎて言葉が出てこない場合もあるかもしれないので、そのときのために手紙を添えておくのも有効。ただし、手紙の内容は簡潔にするのがポイントです。長々としたメッセージを書くと「ちょっと重いな」と感じてしまう男性もいるので気をつけましょう。

ロマンチックなシチュエーションを演出する

本命の彼にバレンタインチョコを渡すなら、ロマンチックな場所で渡すと気持ちが盛り上がります。何度か食事をしたりしている関係なら、当日はロマンチックな場所をプランに入れておきましょう。

まだ二人で出かけたことがない関係なら、デートに誘うのは難しいと思うので、当日にできるだけロマンチックな場所に呼び出すのがおすすめ。バレンタイン当日に呼び出された時点で男性は想像がつくので、いかにもな定番の場所でも大丈夫です。

ただし、あまり遠い場所に呼び出すと断られたり、彼に負担をかけたりしてしまうので、できるだけ近場がベター。付き合ってから理想の場所でデートしましょう。

ストレートに想いを告白する

本命の好きな人にバレンタインチョコを渡すなら、ストレートに想いを告白することが大事。変にサバサバしたり、気のないそぶりをしたりするのは逆効果です。

「チョコはもらったけど、俺のこと好きなの?」「なんで俺にチョコをくれたの?」と思われたら、せっかくのチャンスを逃してしまいます。

バレンタイン当日は、男性も告白される心の準備ができているので、これほど告白に絶好のタイミングは他にありません。世間の流れに乗って、思い切って告白しましょう。

バレンタインチョコを渡さなきゃよかったと後悔する失敗例

バレンタインチョコを渡さなきゃよかったと後悔する失敗例

勇気を出して本命のバレンタインチョコを渡したのに、後になって「渡さなきゃよかった」と後悔することもありますよね。それは、どのような場合なのか失敗例をご紹介します。

チョコを手作りしたのが失敗の原因

本命の彼の心をつかみたくて、気合いを入れて手作りチョコを作る女性は少なくありません。しかし、二人の関係性によっては、手作りチョコが逆効果になってしまう場合も…。

仲良くない女性からもらった手作りチョコは、男性からすると「ちょっと怖い」と感じてしまう場合も多いからです。また、他人が作ったものを食べられない男性もいます。

まだ関係性が深くない男性に想いを伝えるなら、市販のバレンタインチョコを渡すのが無難。誰もが知っている高級ブランドのチョコや、好みを選ばない一般的に知名度の高いメーカーのチョコがおすすめです。

渡すときのセリフが良くなかった

バレンタインチョコを渡したときの失敗例として、渡すときのセリフが良くなかったケースもあります。凝ったシチュエーションを演出しすぎてしまうと、逆に、男性が引いてしまう場合もあるからです。

やりすぎシチュエーション例としては、自分にリボンをかけて「私をもらってください」とか、「私が本命チョコをあげるんだから、ありがたく受け取りなさい」と上から目線のセリフを言ってみたりすることが挙げられます。

シチュエーションに凝り過ぎず、一般的なセリフである「好きです」「付き合ってください」「今度食事に行きませんか?」などが無難です。

チョコを渡すタイミングを間違えた

どうしてもバレンタイン当日にチョコを渡したくても、なかなかタイミングがなくて、ギリギリになってしまう場合もあるでしょう。

そんなとき、やけくそになって人前で渡したり、会議やテスト前などの大事なタイミングで渡したりするのはNG。好きな人に想いを伝えるなら、相手の男性の状況にも気を配ることが大切です。

相手への思いやりがないと、将来的に恋に発展するチャンスがなくなってしまいます。たかがチョコを渡すだけのことですが、本命の彼だからこそ、軽く考えてはいけません。しっかりと状況を見極めて、ベストなタイミングで渡しましょう。

友だちに渡してもらった

学生にありがちな失敗として、友だちに代わりに渡してもらうこと。友だちに一緒に来てもらうのもNGですが、自分が行かないのはもっとNG。それほど仲良くない男性なら、本人が直接渡さなければ気持ちは伝わりません。

バレンタインはチョコを渡すことが目的ではなく、想いを伝えて恋を進展させることが本当の目的。それなのに、自分で直接渡さないのは、まったく意味がないでしょう。

どんなに恥ずかしくても、緊張しても、勇気を振り絞って直接彼に渡してください。

本命バレンタインチョコの渡し方で恋人候補に♡

本命バレンタインチョコの渡し方で恋人候補に

本命バレンタインチョコの渡し方をご紹介しました。ライバルに差をつける渡し方や、効果的なタイミングなどを紹介したので、ぜひ参考にして彼の心に残るとっておきのバレンタインにしてくださいね。

バレンタインはチョコを渡すことが目的ではなく、彼と恋人になるためのステップなので、素敵な恋愛をはじめるためにも彼の心を惹きつける渡し方を考えてみましょう。