ダイエット

フェイスラインのたるみをスッキリ解消!顎がシャープになるマッサージが効く

f:id:m-danjyo:20180814195911j:plain

フェイスラインのたるみをスッキリ解消する方法

メイクをするとき、「顔が全体的に下がってきたような気がする」と感じたことはありませんか?

顎がポッテリして、フェイスラインのたるみが気になってきた人もいるかもしれません。

フェイスラインのたるみは加齢による筋肉の衰えや、太ったことが原因になることが多いですが、日常生活の習慣によって生じる「むくみ」が原因の場合もあります。

これらをすべて解消するには、長期的なダイエットや生活習慣を改善していくことが大切ですが、マッサージならフェイスラインがみるみるシャープになっていくのを感じられるでしょう。

そこで今回は、フェイスラインのたるみをスッキリ解消できるマッサージを中心にご紹介します。

顎がシャープになれば、それだけで小顔に見える効果があります。毎日少しずつ続けて、フェイスラインのたるみをスッキリ解消していきましょう。

たるみ解消なら顎がシャープになるマッサージが効く!

フェイスラインのたるみを解消するには、顎のラインをシャープにすることがポイントになります。

顎が細くてシュッとしている人と、顎のラインに丸みがある人とでは、同じ顔の大きさでも「顎が細い人」のほうが断然小顔に見える効果があります。

ということは、フェイスラインのたるみを解消できれば小顔に見えるということですね。

では、フェイスラインのたるみを解消するにはどのような方法があるのでしょうか?

顎にたるみができるのは、脂肪が増えたことも1つの原因なので、ダイエットをすれば少しずつ顎のラインがシャープになっていきます。

でも、ただ痩せただけでは「たるみ」を完全に解消することはできません。むしろ、急激に痩せたことによってたるみが悪化してしまうことも。

そこで効果的なのが「マッサージ」です。ダイエットと並行してやれば、小顔効果は絶大です。

また太っていないのにフェイスラインにたるみがある人は、むくみが原因の場合が多いです。むくみを解消するためにも、やはりマッサージが効果的。

そこで今回は、フェイスラインのたるみをスッキリ解消するマッサージをご紹介していきます。

フェイスラインのたるみをスッキリ解消する方法

早速、フェイスラインのたるみを解消する方法をご紹介していきます。マッサージを中心にご紹介しますが、マッサージ以外にも「リンパストレッチ」や「表情筋トレーニング」が効果的です。では、順番に見ていきましょう。

耳のマッサージでたるみをリフトアップ

「フェイスラインのたるみ解消なのに耳をマッサージするの?」と思うかもしれませんが、耳にはリンパがあるのでリフトアップに効果的です。

耳そのもののマッサージと、耳のまわりにあるリンパのマッサージ方法をご紹介します。

  1. 耳を軽く上に引き上げます。フェイスラインが引っ張られるのを感じましょう。
  2. 耳の後ろの「完骨(かんこつ)」というツボを押します。むくみを解消する効果があります。
  3. 耳の後ろから髪の生え際に向かって指の腹でさすります。シワやたるみの解消に効果的です。
  4. 耳の付け根ともみ上げの間を引き上げるように押します。リフトアップ効果があります。
  5. 耳と顔の境界を耳からエラまで上下にさすります。むくみを解消する効果があります。

リンパはあまり強くマッサージしないように注意しましょう。それぞれ5回くらいずつでOKです。長時間やるよりも、毎日コツコツ続けるほうが効果的です。

フェイスラインのたるみを解消するツボ押し

フェイスラインのたるみを解消する「ツボ」があります。ツボ押しは、いつでもどこでもできるので、小まめにツボ押しするのがオススメ。

簡単だし気持ちいいので、仕事中のリフレッシュにもなりますよ。

◆頬車(きょうしゃ)

f:id:m-danjyo:20180815104631j:plain

画像:鍼灸師が教える、効果のあるツボ

フェイスラインのエラの部分にあるツボが「頬車(きょうしゃ)」です。たるみを解消して、フェイスラインをすっきりシャープにする効果があります。

◆下関(げかん)

f:id:m-danjyo:20180815105028j:plain

画像:小顔になるツボ押しで、理想のフェイスラインを手に入れる

頬骨のちょうど下の部分、耳の高さにあるツボが「下関(げかん)」です。顔のむくみや、ほうれい線のたるみ解消に効果的です。

フェイスラインのたるみを解消するリンパマッサージ

フェイスラインのたるみを解消するには、リンパマッサージが効果的です。フェイスラインがぼやけてくる原因は、リンパの滞りによる「むくみ」の可能性が高いからです。

スマホ操作で下を向くことが多いと、顎を圧迫してリンパの流れが悪くなります。顎のリンパが滞ってしまうと、知らないうちに「二重あご」になっている可能性もあるのでチェックしてみてください。

太って脂肪が増えてしまった場合も、リンパマッサージをすることで血流が良くなり、脂肪が燃焼しやすくなっていきます。

  1. 手をグーにして、親指と人差し指で顎を挟みます。
  2. 親指で顎の裏側を押し、少しずつズラして耳まで行きます。
  3. 顎の中央からフェイスラインに沿って耳まで、四本指の腹でリンパを流していきます。
  4. 耳の下から首すじを通り、鎖骨までリンパを流していきます。
  5. 左側は右手で、右側は左手でやりましょう。

リンパマッサージの前に、クリームやオイルを塗って滑りを良くしておくことをオススメします。皮膚を無理やり引っ張ると、シワになってしまうこともあるので気をつけましょう。

また、フェイスラインのリンパや首すじのリンパは、あまり強くマッサージしないように注意してください。

エラ張りを解消して顎をシャープにする咬筋マッサージ

昔はそんなにエラが張っていなかったのに、気がついたら顎がガッチリしていたという人は、筋肉が硬くなっている可能性があります。

骨格は変わらないので、筋肉が硬くなり、張ってしまったのが原因だと考えられます。

エラの筋肉は「咬筋」と呼ばれ、噛むときに使う筋肉です。ご飯を食べるときはもちろん、歯を食いしばるときにも負担がかかっている筋肉です。

ストレスがたまると歯を食いしばるクセがある人は、意識的に歯を離すようにするとエラ張りの予防になります。

  1. 手をグーにして、咬筋を押し回すようにマッサージします。
  2. 先ほどご紹介した「頬車」と「下関」のツボを中心に、硬くなっている部分をほぐしていきます。
  3. 手にクリームをつけて、顎の中央から耳までリンパを流していきます。
  4. 耳の下から首すじを通り、鎖骨までリンパを流していきます。

小顔効果のためには、咬筋だけでなく、リンパを流すまでが大切なポイント。また寝ているときも歯を食いしばっている場合があるので、起きたときにマッサージするのも良いかもしれません。顎関節症の改善にも効果的です。

二重あごを解消するリンパストレッチ

フェイスラインのたるみは、二重あごになっている場合もあります。二重あごの解消には、リンパの流れを良くすることが効果的です。

先ほどご紹介したリンパマッサージも効果的ですが、「リンパストレッチ」も併せてやってみましょう。

  1. 背中が反らないようにして、顔を上に上げます。
  2. 口を閉じて、首から顎をストレッチします。(10秒間キープ)
  3. そのまま左右にゆっくり回し、首のリンパが伸びるポイントを探します。

首のリンパは、「イ」の口をしたときにスジが立つ部分です。首のリンパが伸びると、エラの部分が引っ張られているような感覚があります。

顔の筋肉を鍛える表情筋トレーニング

フェイスラインのたるみを解消するには、顔の筋肉を鍛える「表情筋トレーニング」も効果的です。加齢によって顔の筋肉が衰えたり、表情をあまり変えないことで表情筋が衰えている場合もあります。

  1. 「アイウエオ」と大きな口を開けて言います。(声は出さなくてOK)
  2. 「イ」の口をして、フェイスラインの筋肉が硬くなるように力を入れます。
  3. 舌を出して、舌先が上を向くように突き上げます。5秒キープ。
  4. 口を閉じて、上の歯茎と下の歯茎を順番になぞるように舌を回します。反対回しも。

表情筋トレーニングは、やり過ぎに注意しましょう。エラ張りの原因になる場合があります。毎日ちょっとずつやることで、フェイスラインのたるみがスッキリ解消できるでしょう。

フェイスラインのたるみの4つ原因と解消法

フェイスラインのたるみをスッキリ解消するマッサージなどをご紹介しました。そもそもフェイスラインのたるみの原因がわかれば、解消法や予防法が見つかります。マッサージと並行して行うことで、効果的にたるみを改善することができますよ。

原因①加齢による肌のハリの低下

フェイスラインのたるみは、加齢によって肌のハリが低下してしまうことも原因の1つです。肌にハリを持たせる「コラーゲン」や「エラスチン」は加齢とともに減少するため、だんだんと肌のハリが失われてしまうのです。

このような加齢による美容成分の減少が、フェイスラインのたるみを作っている場合も多いのです。以下のような解消法で、日頃から対策をしておくことが大切です。

【解消法】スキンケアで肌のハリを取り戻す

肌のハリが低下してきたら、スキンケアで「コラーゲン」や「エラスチン」を補給することが大切です。これらは肌をつくっている成分なので、スキンケア化粧品に配合されていることが多いです。

効果的な成分が含まれているのかをチェックして、化粧水や乳液などを選ぶと良いでしょう。基本は「保湿」することが大切です。

【解消法】紫外線対策をして乾燥を防ぐ

肌のハリが失われる原因は、加齢ともう1つ「紫外線ダメージ」です。紫外線を浴びると肌が乾燥しやすくなり、肌のバリア機能が低下してしまいます。

すると、どんどん肌が乾燥していき、ターンオーバーが遅れがちになることで「シミやシワ」が増えてしまうのです。

このようなエイジングサインを改善するには、紫外線対策をしっかりすることが大切。とくに乾燥を防ぐのがポイントです。保湿ケアをしっかりすることで、結果的にフェイスラインのたるみを解消することができます。

原因②リンパの滞りで顔にむくみが出ている

フェイスラインのたるみの原因は、リンパの流れが悪くなることで、顔にむくみが出ている可能性があります。

一時的に顔にむくみが出るならセーフですが、つねにむくんでいるなら「むくみ体質」になっている可能性があります。

早くむくみ体質を改善しなければ、代謝が低下している状態なので脂肪がつきやすくなります。

顔の脂肪が増えると、さらにフェイスラインのたるみが悪化する恐れがあるので、リンパマッサージと並行してむくみ体質を改善していきましょう。

【解消法】むくみ体質を改善する

むくみ体質を改善するには、生活習慣を改善する必要があります。生活習慣の中で、むくみ体質を引き起こす恐れがあるのは「塩分」「アルコール」「運動不足」です。

これらを改善して、むくみ体質から抜け出しましょう。

  • 塩分を控えめにする
  • アルコールの飲み過ぎに注意
  • 適度な運動を習慣にする

塩分の中でも「食塩」がむくみを引き起こします。天然の塩をできるだけ使い、塩分を控えめにする食生活を心がけることで、むくみ体質が少しずつ改善されていきます。

またアルコールの飲み過ぎも注意が必要です。アルコールを飲んだ翌日は顔がむくみやすいので、アルコールと一緒に水を飲んでおくことが予防策になります。

また日頃から運動不足になっている人は、できるだけ体を動かすように心がけましょう。エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使うとか、バスに乗らないで歩くだけでも違いますよ。

【解消法】スマホ操作の姿勢に気をつける

リンパの流れが悪くなって顔にむくみが出るのは、スマホを操作するときの姿勢に問題があるのかもしれません。スマホやパソコンを使うときは猫背になりやすく、下を向くので顎を圧迫してしまうのです。

そのため日頃から姿勢に気をつけておくことで、顔のむくみや二重あごを予防することができます。

  • 猫背にならないように注意
  • スマホは顔の前に
  • 寝る前はスマホを見ない

猫背になると、顔だけでなく全身の血行が悪くなるので、太りやすくなってしまいます。できるだけ姿勢を正しくして、背すじを伸ばすようにしましょう。

スマホを操作するときは下を向くのではなく、スマホを顔の前まで上げて、下を向かないように気をつけると良いでしょう。

またスマホを寝る前に見ると安眠の妨げになり、睡眠不足になると血行不良を引き起こします。そのため寝る前はなるべくスマホを見ないようにしましょう。

【解消法】自分に合った枕の高さにする

フェイスラインにたるみが出るのは、枕が高いことが原因になっている場合もあります。枕が高いと顎を圧迫して、二重あごになってしまうことがあるのです。

これを解消するには、自分に合った枕の高さにすることが大切。仰向けに寝たときに、ちょうど天井が見えるくらいがベストです。また、なるべく横向きで寝ないほうが顔のむくみを予防できます。

原因③顔の筋肉が衰える

フェイスラインのたるみの原因は、顔の筋肉が衰えてしまったことが考えられます。顔の筋肉が衰える原因は、大きく分けて2つあります。それは「加齢」と「無表情」です。

年齢を重ねると体じゅうの筋肉が衰えてしまうので、顔の筋肉も衰えてしまい、たるみが気になるようになることが多いです。

また若い女性でも、顔の表情をあまり動かさないことで表情筋が衰えてしまうことが考えられます。

これを解消するには、顔の筋肉を鍛えることが大切です。

【解消法】顔の筋肉を鍛える

顔の筋肉を鍛えるには、先ほどご紹介した「表情筋トレーニング」も効果的ですが、日常生活の中でできる解消法もあります。

  • 表情を豊かにして明るいイメージに
  • よく噛んで食べる
  • 口は閉じておく

表情筋を使って感情を表現することで、まわりに明るいイメージを持ってもらえます。笑顔の多い人は、男性でも女性でもステキですよね。

フェイスラインのたるみを解消しながら人に好感を持ってもらえるので一石二鳥ですね。

また良く噛んで食べることで、咬筋を鍛えることができます。あまり硬いものばかり食べると、エラ張りになることもあるので気をつけてください。

噛んだ後は、先ほどご紹介した「咬筋マッサージ」をしておくと良いでしょう。

そして口はつねに閉じておくこと。口が半開きになっていると、顔の筋肉が衰えてしまう原因になります。

原因④太ると顔の脂肪も増える

加齢とともに太りやすい体質になることが多いですが、体に脂肪が増えると顔の脂肪も増えます。すると脂肪がたるんでしまい、フェイスラインがぼやけて見えてしまうことがあるのです。

顔の脂肪を落とすには、先ほどご紹介した「リンパマッサージ」も効果的ですが、全身のダイエットをすることも大切です。

ただし、過度なダイエットで不健康になってしまうと、今度は皮膚がたるんでしまうので気をつけましょう。

【解消法】健康的なダイエットをする

フェイスラインのたるみが気になる人は、ただ痩せれば良いわけではありません。不健康なダイエットをして痩せても肌にハリがなくなり、逆にたるみが悪化してしまうことも。だから健康的なダイエットをして脂肪を減らすことが大切です。

  • ウォーキングなどの有酸素運動
  • 筋トレで代謝をアップさせる
  • 食事は栄養バランスを考えて
  • 脂質は控えめで良質な脂質を摂る
  • 糖質を摂り過ぎない

健康的なダイエットをするなら、ウォーキングがオススメ。毎日の生活の中で、歩く時間を増やすだけでOKです。

買い物に行くときに車ではなく歩いていくとか、何かと動くクセをつけておけばお金をかけずにスタイルアップができます。

また運動をするなら筋トレがオススメ。自宅でできるスクワットや腹筋、プランクなどが簡単で毎日続けられそうですね。

食事は栄養バランスが良いのが大前提で、脂質と糖質を控えめにしましょう。脂質は高カロリーなので控えつつ、でも良質な脂質ならコレステロールを排出する効果があります。アボカドやオリーブオイルがオススメです。

糖質は太りやすい食べ物だと言われていますが、とくに加齢とともに「糖代謝」が低下するので、できるだけ控えめにすることが太らないポイントです。

運動と食事で健康的なダイエットをするには、長期的に取り組む必要があります。もし短期間で痩せてリバウンドしてしまったら、今以上にフェイスラインのたるみが出てしまうこともありますよ。

フェイスラインのたるみを解消してシャープな小顔をつくる

フェイスラインのたるみをスッキリ解消する方法をご紹介しました。マッサージは毎日続けたいポイントですが、生活習慣も改善して、根本的な解決をしていきましょう。

とくに「むくみ体質」は早めに解消したいところ。有酸素運動を習慣にすれば、脂肪もむくみも同時に解消できますね。フェイスラインのたるみを解消して、シャープな小顔をつくっていきましょう。