リンゴ酢でカンタン体臭対策!リンゴ酢の活用方法とは?
リンゴ酢は、健康効果が高いことで知られていますよね。血液をサラサラにして、代謝を良くすることで「ダイエット効果」も期待できます。
また、シミを防ぐ「美白効果」も高く、美容にも良い効果があるリンゴ酢ですが、じつは体臭予防にも効果があると言われています。
「リンゴ」と「酢」のコラボによって、どのように体臭を抑えてくれるのでしょうか?
そこで今回は、「体臭を抑えるリンゴ酢の効果と活用方法」についてご紹介します。
リンゴ酢は、スーパーで売っているので手軽に手に入るし、値段もそれほど高くないので、コスパの良い体臭対策になりそうですね。
では、リンゴ酢が体臭に効果がある理由から見ていきましょう。
目次
リンゴ酢が体臭に効果がある理由
「リンゴ酢の体臭予防効果」は、テレビでも紹介されたことがあるので、期待できそうです。では、リンゴ酢の何の成分に、どのような効果があるのでしょうか? どうやら「クエン酸」による効果が大きいようです。
リンゴ酢に含まれる「クエン酸」で血行促進
血行が悪くなると、新陳代謝が低下して、体臭の原因になることが多いのですが、リンゴ酢に含まれる「クエン酸」が血行を促進することで、体臭を抑えることができます。
クエン酸によって血行が促進されると、肌の新陳代謝である「ターンオーバー」も活発になり、皮脂の分泌を抑える効果があります。
体臭は、皮脂と汗が混ざり合うことも原因の1つなので、リンゴ酢によって皮脂の分泌を抑え、体臭を改善することができるのです。
リンゴ酢に含まれる「クエン酸」が乳酸を分解する
リンゴ酢が体臭に効果がある理由は、リンゴ酢に含まれる「クエン酸」が乳酸を分解してくれるからです。
乳酸は、疲れたとき・運動したとき・汗をかいたときなどに体内に発生する物質です。
体内に乳酸が発生すると、同時にアンモニアも増えるので、臭いの強い「アンモニア臭のする汗」が出て、体臭の原因になります。
クエン酸には、乳酸を分解する効果があるため、アンモニアを減らし、体臭を軽減してくれるのです。
リンゴ酢に含まれる「クエン酸」でデトックス
リンゴ酢が体臭に効果がある理由は、リンゴ酢に含まれる「クエン酸」がデトックス効果を高めてくれるからです。
クエン酸は、体内にたまった「毒素」や「老廃物」を排出するデトックス効果があり、便秘を解消してくれます。そのため体の中からキレイになり、体臭の元を体から出してくれるのです。
リンゴ酢に含まれる「リンゴポリフェノール」の抗酸化作用
肉や乳製品、小麦製品などを食べると、体が酸性に傾きます。体が酸性に傾くと、体臭が発生しやすい状態になります。
とくに食の欧米化によって、動物性タンパク質を多く摂るような食生活をすると、体臭を悪化させてしまうことが多いです。
そんな体臭を抑えてくれるのが、リンゴ酢です。
リンゴには様々な種類のポリフェノールが含まれていて、それをまとめて「リンゴポリフェノール」と呼んでいますが、このリンゴポリフェノールは、抗酸化作用が高いのが特徴です。
リンゴポリフェノールの抗酸化作用によって、酸性に傾いた体を中和することができ、体臭を予防してくれるのです。
食生活は体臭に大きく関係していますので、動物性タンパク質をなるべく控え、野菜を多く摂るようにすることも効果的な体臭対策になります。
体臭に効果があるリンゴ酢の活用方法
リンゴ酢が体臭に効果がある理由がわかったところで、リンゴ酢の活用方法についてご紹介します。リンゴ酢をどのように使えば、体臭を抑えることができるのでしょうか?
リンゴ酢を飲む
一番シンプルで簡単な活用方法は、リンゴ酢を飲むことです。リンゴ酢に含まれる「クエン酸」や「ポリフェノール」を摂取することで、体の中から体臭を抑えてくれます。
スーパーに行けば、リンゴ酢が売っていますので、それを水で薄めて飲むと良いでしょう。でも酸っぱいし、あまり美味しいとは感じないかもしれません。
もし飲みにくい場合には、「ハチミツ」や「炭酸水」を加えると、飲みやすくなります。ハチミツを入れる場合には、少量のお湯で溶かしてから、水や炭酸水を入れましょう。
◆リンゴ酢を飲む際の注意点
リンゴ酢を飲むなら、「食事中」や「食後」がオススメです。リンゴ酢に限らず「お酢」には、胃を荒らす作用があるため、空腹時に飲むと胃痛の原因になることがあります。
リンゴ酢のお風呂に入る
皮膚の表面が酸化することも、体臭の原因になります。そのため、リンゴ酢のお風呂に入るのも効果的です。この場合は、リンゴ酢ではなくても、ふつうの「お酢」でもOKです。
黒酢の場合は、おちょこ1杯くらい。普通のお酢やリンゴ酢の場合は、コップ1杯くらいを浴槽に入れると良いそうですよ。
お風呂から上がるときに、シャワーで洗い流せば、お酢の臭いは気にならないそうです。
リンゴ酢の湿布を脇に貼る
体臭で気になる場所といえば、やっぱり「脇の下」ですよね。そんな体臭を抑えるには、リンゴ酢の湿布を脇に貼ると効果的です。
- リンゴ酢500mlに焼ミョウバンを60g入れます。
- レモン1個分の絞り汁と、塩をひとつまみ入れて混ぜます。
- 半日くらいそのままにしておきます。
- 完成したリンゴ酢液に、ハンカチを浸して絞ります。
- そのハンカチを脇の下に当てて、5分置きましょう。
これは、わきが治療で有名な医師がオススメする方法なので、効果が期待できそうですね。冷蔵庫で保管すれば、1~2ヶ月は保存可能だそうですよ。
リンゴ酢はワキガには効かない?
ワキガの原因は、「アポクリン腺から出る汗」による体臭です。そのため、これまでにご紹介した方法では、多少軽減はできるものの、高い効果までは期待できないそうです。
では、どうすればワキガ臭を軽減できるのでしょうか?
リンゴに含まれる「ポリフェノールオキシダーゼ」でタンパク質を分解
ワキガの原因である「アポクリン腺から出る汗」には、タンパク質が含まれています。ワキガ臭を改善するには、このタンパク質を分解することが大切です。
リンゴには「ポリフェノールオキシダーゼ」という酵素が含まれていて、この酵素が「タンパク質を分解」することで、ワキガ臭を抑えることが期待できます。
タンパク質を分解してくれる「ポリフェノールオキシダーゼ」ですが、リンゴ酢にしてしまうと、効果がなくなってしまうと言われています。
その理由は、「ポリフェノールオキシダーゼ」が「酸」と「熱」に弱い性質があるからです。
ポリフェノールオキシダーゼの効果が欲しい場合には、リンゴ酢ではなく「リンゴ」を生で食べるのが効果的です。
ワキガ臭を改善する「リンゴ湿布」の作り方・使い方
リンゴ酢湿布の作り方はご紹介しましたが、ワキガ対策には、「リンゴ湿布」が効果的です。
- リンゴをすりおろして、ガーゼなどで絞ります。
- その搾りかすをガーゼやハンカチに包み、脇に10分くらい当てます。
リンゴさえあれば、いつでも活用できますね。ただしリンゴは、使う直前にすりおろすようにしましょう。酸化すると効果が半減してしまうそうです。
リンゴ酢湿布か、リンゴ湿布か、どちらか効果があるほうを選んで活用してみてくださいね。
リンゴ酢を活用して体臭を撃退しよう!
リンゴ酢が体臭に効果がある理由と、リンゴ酢の活用方法についてご紹介しました。リンゴやリンゴ酢には、さまざまな体臭予防の効果が期待できます。身近にあるもので体臭を抑えられるのは、うれしいですよね。上手に活用しながら、体臭を撃退しましょう!