ライフスタイル

ご飯の保温は何時間まで可能?ご飯を美味しく保存する方法

炊きたてのご飯はふっくらしていて、ツヤもあって美味しいもの。でも、炊飯器を保温状態にして時間がたつと、ご飯は少しずつ劣化してしまいます。

とはいえ、家族の食事時間がバラバラだと、その都度ご飯を炊くのも大変ですよね。

そこで今回は、「ご飯の保温は何時間まで可能なのか?」についてご紹介します。ご飯を美味しく保存する方法について見ていきましょう!

ご飯の保温は何時間まで可能?

日本人の食卓には欠かせない「ご飯」。炊きたてのご飯は美味しいですが、電気代を節約するなどの理由から、一度に大量のご飯を炊いている家庭も多いと思います。

では、ご飯を炊飯器で保温する場合、何時間まで保温可能なのでしょうか?

美味しく食べられるのは5~6時間まで

ご飯を美味しく食べたいなら、保温時間は5~6時間までにしましょう。それ以上保温することも可能ですが、少しずつご飯が劣化してしまうため、だんだんマズくなります。

ご飯を美味しく食べるためには、保温時間の限度は5~6時間と覚えておきましょう。

保温時間は、最大で24時間が限度

では、ご飯の保温は、何時間まで可能なのでしょうか? 炊飯器によって可能な保温時間が異なりますが、最大で24時間が限度だと言われています。

  • IHジャー炊飯器は24時間まで
  • マイコン式炊飯器は12時間まで

もし、どうしても長時間保温したいなら「真空保温」や「スチーム保温」ができる炊飯器を購入するのがオススメです。

炊いたご飯を美味しく保つ方法

長時間保温するのは良くないとのことですが、では、炊いたご飯を美味しく保つにはどうすれば良いのでしょうか? 長時間保温しないための保存方法についてもご紹介します。

炊飯器の中にしゃもじを入れない

炊飯器の中にしゃもじを入れる人もいると思いますが、炊いたご飯を美味しく食べるには、炊飯器の中にしゃもじを入れないようにしましょう。

しゃもじは素手で触るものなので雑菌がつきやすく、それをご飯と一緒に保温することでお釜の中にも雑菌が侵入してしまいます。

保温状態のままなら雑菌は繁殖しにくいですが、雑菌が死滅するわけではありません。そのため、しゃもじは炊飯器の中に入れず、しゃもじ立てなどを使うようにしましょう。

保温をオフにして放置しない

炊飯器の保温機能は、意外と電気代がかかります。そのため、節約目的で保温をオフにする人もいると思いますが、実はこれがNG。

保温したままなら雑菌が繁殖しにくい状態ですが、保温を切ると釜の中の温度が下がり、雑菌が繁殖してご飯が腐りやすくなります。

保温をオンにしておけば60~70℃に保てるため雑菌が繁殖しにくいですが、保温をオフにすると30℃くらいまで低下して雑菌が繁殖しやすくなります。そのため、保温をオフにして放置しないようにしましょう。

長時間保温しない

炊飯器によっては24時間まで保温が可能ですが、ご飯を美味しく食べたいなら、できるだけ長時間保温しないようにしましょう。

長時間保温すると、ご飯が以下のように劣化してしまいます。

  • 黄色くなる
  • 臭くなる
  • パサパサになる

黄色く変色して臭くなったり、パサパサに乾燥したりしても食べられますが、せっかくの美味しいご飯がマズくなるのはもったいないですよね。

保温時間が長くなるほどご飯の風味が落ちたり、水分が抜けてしまったりするため、美味しくご飯を食べるには、できるだけ長時間の保温はやめましょう。

長時間保温するより、冷凍保存がオススメ

大量にご飯を炊いて残ってしまったときは、長時間保温するより、冷凍保存するのがオススメです。冷蔵庫で保存する人もいると思いますが、ご飯の水分が抜けてポロポロになったり、腐ってしまったりする可能性もあるため、ご飯を保存するなら冷凍庫で保存するようにしましょう。

冷凍庫で保存したご飯を電子レンジで温めれば、炊きたてのような美味しいご飯が食べられます。電気代も、炊飯器の保温をつけっぱなしにするよりも、電子レンジを使ったほうが節約になります。

ご飯を美味しく冷凍保存する方法

炊いたご飯を冷凍保存すると水分が抜けにくく、美味しく保存することができます。では、美味しくご飯を冷凍保存する方法をご紹介します。

1食分ずつラップに包む

ご飯を美味しく保存するには、炊きたてのご飯の粗熱をとり、1食分ずつラップに包んで冷凍保存しましょう。

粗熱をとらないで冷凍庫に入れると、他の食品が腐ってしまう場合があるので注意してください。

また、小分けしないで冷凍すると、解凍するときに大変なので、小分けにして冷凍するのがオススメです。

密封できる容器やフリーザーバックに入れる

1食分ずつラップに包んだら、密封できる容器やフリーザーバックに入れて冷凍庫に入れます。密封していないと水分が抜けやすくなったり、風味が落ちたりする原因になるからです。

密封して冷凍保存したご飯は、2週間くらいまで保存可能です。それ以上保存すると美味しくなくなるので、できるだけ2週間以内に食べましょう。

また、ラップには包んだものの、密封しないで冷凍保存したご飯は、5日くらいで食べきるのがオススメです。

冷蔵庫で解凍しない・自然解凍しない

冷凍保存したご飯を美味しく食べるには、前夜に冷蔵庫に移したり、自然解凍したりしないようにしましょう。

冷凍保存したご飯は水分が抜けにくくなっていますが、冷蔵保存した時点で水分が抜けてパサパサになりやすくなります。

逆に、凍っていた水分が溶けて、ご飯がべちょべちょになる恐れもあるため、冷凍したご飯を冷蔵庫で解凍したり、自然解凍しないようにしましょう。

冷凍保存したご飯を美味しく解凍する方法

冷凍保存したご飯を美味しく解凍する方法をご紹介します。

まず、冷凍庫から出したご飯はすぐに電子レンジで温めるのがポイント。時間がたつと水分が抜けてしまうので、食べる直前に冷凍庫から出して温めましょう。

  1. 電子レンジで温めるときは、「解凍機能」ではなく「あたため機能」を使います。
  2. ラップに包まれたご飯を皿にのせて、半解凍になるくらいまで温めます。
  3. 次に、ラップから外して茶碗に移し、ラップをかけて再び温めます。

電子レンジの機能によって温め時間が異なるため、何度か試して調整してください。

我が家の電子レンジの場合は、最初に2分で半解凍して、その後1分20秒で温めているので目安にしてみてください。

ご飯を美味しく食べるには長時間保温しない!

「ご飯を保温するのは何時間まで可能なのか?」についてご紹介しました。ご飯を美味しく食べるには、5~6時間までの保温が限度です。でも、できるだけ長時間保温しないことが、ご飯を美味しく食べるコツです。

家族が食事する時間がバラバラだと、何度もご飯を炊くのが面倒なので長時間保温しがちですが、できるだけ保温は短めにしましょう。適切な保温時間を守り、長期間保存する場合には冷凍するするのがオススメ。いつでも美味しいご飯を食べられるように、正しい保存方法を守ってくださいね!