美容

女性のための抜け毛対策|抜け毛が増える原因って何?

f:id:m-danjyo:20170601123716j:plain

女性特有の抜け毛が増える原因と改善方法

「最近、抜け毛が増えてきた」と感じていませんか?

枕にたくさん髪がついていたり、シャンプー時の抜け毛が今までよりも多いと、思わず「ドキッ!」としますよね。

そもそも抜け毛が増える原因とは何なのでしょうか? その中には、女性特有の原因もあります。

そこで今回は、抜け毛が増える原因と、女性のための抜け毛対策についてご紹介します。

「抜け毛は年齢のせいだ」とあきらめる前に、しっかりと原因を知って改善していきましょう!

1日に抜ける髪の毛って何本くらい?

シャンプーしたときに、指にからみつく髪の毛。「何だか、いつもより多いな」と感じたことはありませんか?

排水口にたまった髪の束を見て、思わずギョっとしてしまいますよね。

「そういえば最近ヘアスタイルが決まらない」とか「髪がペタンとしてボリュームがなくなってきた」と感じたら要注意! 薄毛の前兆かもしれません。

とはいえ、もともと髪の毛は、1日に100本も抜けているんです。

髪は、生えてから抜け落ちるまでのヘアサイクルが決まっていて、だいたい5~6年のヘアサイクルで抜けていきます。だから、1日の抜け毛が100本程度であれば、問題はないと考えられます。

抜け毛が増える原因とは?

では、抜け毛が増える原因とは何なのでしょうか? その中には、女性特有の原因もあるので見ていきましょう。

加齢による女性ホルモンの減少

女性ホルモンの1つである「エストロゲン」は、髪の成長と深く関わっています。

しかし、女性ホルモンは加齢とともに分泌が減少するため、髪が痩せたり、抜け毛が増えたりしてしまうのです。

エストロゲンの分泌は、20代でピークに達し、30歳を過ぎた頃から減少します。40代を過ぎると、急激に女性ホルモンの分泌が減少するため、抜け毛が目立つようになるのです。

頭皮や髪への負担

f:id:m-danjyo:20190802221327j:plain

髪をきれいにスタイリングするのは、女性なら当然の身だしなみですよね。

でも、スタイリングやヘアケアなどで頭皮や髪に負担をかけると、髪の成長に悪影響を及ぼし、抜け毛が増える原因になってしまいます。

たとえば、カラー・パーマは頭皮や髪への刺激が強く、頭皮環境を悪化させる原因になります。頻繁に行うと抜け毛の大きな原因になってしまうため、頻度に気をつけるようにしましょう。

また、シャンプーの仕方や髪の乾かし方が悪いと、頭皮に負担がかかります。しっかり洗えていないと、頭皮に汚れが残って頭皮環境が悪くなりますが、逆に、頭皮を洗いすぎるのもNG。

頭皮が乾燥して余計に皮脂を増やしてしまうので、低刺激のシャンプーを使ってやさしく洗うことが大切です。

過剰なストレス

ストレスのない人はいませんが、過剰なストレスは抜け毛の原因になります。ストレスがたまると自律神経が乱れ、血行が悪くなることで頭皮や髪に栄養が届かなくなります。

すると、髪の成長を妨げてしまい、抜け毛が増える原因になってしまうのです。

また、ストレスはいくつかの脱毛症の原因になります。

部分的に髪が抜け、一時的に生えてこなくなる「円形脱毛症」や、精神的な苦痛をやわらげるために髪を抜いてしまう「抜毛症(自己脱毛症)」などを引き起こします。

ダイエットによる栄養不足

f:id:m-danjyo:20190802220638j:plain

女性は、スタイルを気にしてダイエットをしている人が多いですが、過度な食事制限をすると抜け毛の原因になります。

食事量を減らしすぎたり、肉などのタンパク質を極端に減らしたりすると、栄養不足になって髪の成長を妨げてしまうのです。

栄養不足はホルモンバランスを乱す原因になり、ヘアサイクルが乱れてしまいます。ヘアサイクルが乱れると、健康な髪が生えにくくなり、結果的に抜け毛が増える原因になってしまうのです。

生活習慣の乱れ

食生活をはじめとした生活習慣が乱れると、抜け毛が増える原因になります。睡眠不足やアルコールの飲みすぎ、喫煙や運動不足は血行不良を引き起こします。

すると、栄養が髪や頭皮に行きわたらなくなるため、抜け毛が増える原因になってしまうのです。

出産後のホルモンバランスの変化

f:id:m-danjyo:20190801173610j:plain

妊娠中から出産後にかけては、ホルモンバランスが急激に変化します。妊娠中はエストロゲンの分泌が増え、急激にホルモンバランスが変化することで抜け毛が増えます。

また出産後は、乱れたホルモンバランスを急激に戻そうとするため、ホルモンバランスが変化して抜け毛が増えてしまいます。

このホルモンバランスの急激な変化が原因となり、妊娠中から出産後は抜け毛が増えてしまうのです。これは一時的な現象なので、出産が終わればだんだん落ち着いてきます。

抜け毛・脱毛をともなう疾患と症状

ここまでは抜け毛の原因についてご紹介しましたが、次に、抜け毛や脱毛をともなう疾患や症状についてご紹介します。

女性男性型脱毛症(FAGA)

男性の薄毛でもっとも多いのは「AGA」と呼ばれる男性型脱毛症ですが、それの女性版が「FAGA」と呼ばれる女性男性型脱毛症です。

男性ホルモンは女性でも分泌されていますが、この男性ホルモンが過剰に分泌されると、髪の成長を阻害してしまいます。その結果、髪が細くなり、抜けやすくなってしまうのです。

男性ホルモンが過剰に分泌される原因は、生活習慣の乱れが大きく関係しています。

偏った食生活やストレス、睡眠不足などによって男性ホルモンが過剰に分泌され、抜け毛の原因となります。

脂漏性皮膚炎

頭皮の皮脂をエサにする細菌が繁殖すると、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)という皮膚炎を発症します。

脂漏性皮膚炎は、ストレスやホルモンバランスの乱れ、食生活の乱れによって皮脂が過剰に分泌することが原因で起こります。

症状としては、ベタベタとしたフケが出てきたり、頭皮にニキビのようなできものができたり、かさぶたのようなフケが出たりすること。

これが進行すると、抜け毛をともないます。早めに皮膚科を受診して、治療をすることが必要になってきます。

粃糠性脱毛症

粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)とは、フケが大量に発生することで抜け毛が増えるという症状のことです。

脂漏性脱毛症と共通する点が多いのですが、フケの質はカサカサとベタベタの両方あるのが特徴です。

また、頭を振ったくらいでもフケがパラパラと落ちてきて、まるでフケが無限に出てくるような感じがするほど。原因は、頭皮にある菌によるものです。

一見フケ症と混同しがちですが、まったく別の症状です。その違いとは、粃糠性脱毛症の場合は、大量のフケがかさぶたのようになって、頭皮の毛穴を塞いでしまうこと。

実は、これが抜け毛の直接的な原因になります。

円形脱毛症

円形脱毛症は、ストレスが原因で抜け毛が起こる症状のこと。有名なので、知っている人も多いですよね。「10円ハゲ」と呼ばれることもあります。

部分的に抜け毛が起こり、一時的に髪が生えてこなくなります。頭部のあちこちに複数できることもあり、しかも突然起こるので、びっくりしてしまいます。

髪が多い人は気づかないこともありますが、たまたま頭皮を触ると「何だかツルツルしてる」と気づくことがあります。

牽引性脱毛症

牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)とは、その名の通り、髪を引っ張ることが原因の脱毛症です。

とくに髪を結んだり、ヘアアイロンで髪を引っ張ったりすると、分け目付近から脱毛が広がっていくのが特徴です。

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は、女性に多い脱毛症の1つ。頭頂部の分け目や、つむじの部分が薄くなるのが特徴です。

部分的にハゲるというより、全体的に薄くなってくるので、髪のボリュームがなくなったことで気づきます。

女性のための抜け毛対策

抜け毛の原因は、生活習慣が大きく関係していることがわかりましたね。それ以外にも、髪や頭皮への刺激によって抜け毛が起こります。では、女性の抜け毛を改善するには、どのような対策をすれば良いのでしょうか?

栄養バランスの良い食生活をする

f:id:m-danjyo:20190802220747j:plain

女性の抜け毛対策には、髪の主成分となる「タンパク質」を積極的に摂ることが大事。大豆や肉類、魚類や卵などを毎日食べるようにしましょう。

また、代謝を活発にするビタミンB群や、血行を促進するビタミンEも、髪の成長に深く関係している栄養素です。

ヘアサイクルを正常にするためには、栄養バランスの良い食生活をすることが大切です。食べ物から摂取した栄養は、血液に乗って頭皮へ届き、髪の成長を助けます。

十分な栄養を摂ることで、健康な髪をつくり、抜け毛を減らすことができるのです。

規則正しい生活

f:id:m-danjyo:20190802220919j:plain

夜更かしなどの不規則な生活は、睡眠不足やストレスを誘発し、抜け毛の原因になります。ヘアサイクルを正常にし、健康な髪を育てるには、規則正しい生活を送ることが大切です。

育毛剤を使う

育毛剤には、頭皮の血行を促進したり、頭皮に栄養を与えたり、頭皮の乾燥を防いだりする効果があります。様々なアプローチによって頭皮環境を良好にし、抜け毛を改善してくれます。

育毛剤は、男性が使うイメージがありますが、女性用の育毛剤も多く出ているので、女性の抜け毛対策には、女性用の育毛剤を使用しましょう。

抜け毛を改善するには、少なくとも3~6ヶ月ほどは使い続けることが大切です。抜け毛を予防する効果も高いので、長期的な使用をおすすめします。

頭皮をしっかり洗う

f:id:m-danjyo:20190802221404j:plain

シャンプーでは髪を洗うイメージが強いですが、実は、頭皮を洗うことが大切なんです。

頭皮には皮脂や汚れがたくさん付着しているので、正しいシャンプーの仕方で清潔に保つことが大切です。では、正しいシャンプーの仕方をご紹介します。

  1. シャンプー前に、ヘアブラシで髪についた汚れやホコリを落とします。
  2. シャンプーをつける前に、お湯だけで頭皮までしっかり洗い流します。
  3. 手のひらでシャンプーをしっかり泡立ててから頭にのせましょう。
  4. 指の腹で頭皮をやさしくマッサージするように洗います。
  5. ぬるま湯で、シャンプーをしっかり洗い流します。

皮脂が多くベタベタしている場合には、2度シャンプーをすると良いでしょう。1度目は髪の毛の汚れを落とし、2度目は頭皮の汚れを落とします。

頭皮マッサージをする

f:id:m-danjyo:20190802221452j:plain

頭皮の血行を良くするには、頭皮マッサージをするのが効果的です。頭皮が硬くなると血行不良になり、抜け毛の原因になってしまうので、頭皮を揉みほぐしてやわらかくしましょう。

頭皮マッサージのタイミングはいつでもOKですが、入浴後に頭皮マッサージをするのがオススメ。

より血行が促進され、抜け毛を予防・改善できます。爪を立てたり、力を入れすぎないように気をつけて、頭皮マッサージをしましょう。

  1. 頭皮に指の腹を当て、頭皮を動かすようにマッサージします。頭皮マッサージは頭皮をこするのではなく、頭皮を指圧するイメージです。
  2. おでこの上の生え際、頭頂部は硬くなりやすいので、重点的に頭皮マッサージをします。
  3. 指を少しずつ移動し、頭皮全体をマッサージしましょう。

頭皮は体の一番上にあるので、血流が届きにくく、血行不良になりやすい場所です。そのため頭皮マッサージをして血行を促進することが大切です。

クリニックを受診する

抜け毛対策をある程度の期間続けても改善されない場合には、皮膚科や専門クリニックを受診することをオススメします。

フケやかゆみをともなう疾患が心配なら皮膚科で、薄毛が進行していることが心配なら専門クリニックを受診すると良いでしょう。

いずれも内服薬や外用薬などを処方されることが多いです。

抜け毛の改善は生活習慣と頭皮ケアを!

抜け毛が増える原因と、女性のための抜け毛対策についてご紹介しました。抜け毛には色々な原因がありますが、そのほとんどは生活習慣であることがわかりましたね。女性のための抜け毛対策としては、生活習慣を見直すのはもちろん、頭皮ケアが重要なポイントになります。頭皮や髪を健康にするために、やさしくいたわってあげましょう!