仕事・人間関係

仕事行きたくない病を克服する方法|限界になる前に対処しよう!

f:id:m-danjyo:20170526160202j:plain

仕事行きたくない病は限界になる前に対処しよう!

あなたは、「仕事に行きたくないなぁ」と思うときはありませんか?

誰しも一度は思ったことがあるはずです。人間関係がうまくいっていなかったり、仕事内容がつらいものだったり、悩みは人それぞれだと思います。

仕事をしていれば、何らかの悩みは誰にでもあります。

でも、「仕事に行きたくない」と頻繁に思っていたり、その気持ちが強すぎたりするなら、「仕事行きたくない病」になっているのかもしれません。

そこで今回は、仕事に行きたくないと思ってしまう理由や、仕事行きたくない病を克服する方法についてご紹介します。

根本的なところを探ってみると、意外と簡単に解決できる場合もあります。

この記事を読んで、あなたの気持ちを少しでも楽にしてくださいね!

「仕事に行きたくない」と思ってしまう理由

仕事に行きたくないと思ってしまうのは、誰にでも起こり得ることです。だからきっと、あなたと同じ理由で仕事に行きたくないと思っている人も多いはず。では、どのような理由が考えられるのか見ていきましょう。

会社に嫌いな人がいる

会社に嫌いな人がいると、仕事に行きたくないと思ってしまいますよね。職場の人間関係は、仕事の悩みのトップなんです。

それでも仕事をしないわけにいかないので、仕方なく仕事に行くと、また嫌いな人と顔を合わせて神経をすり減らしてしまう。

そのくり返しをしているだけで、疲れ果ててしまいますよね。人間関係がつらすぎて、出勤前になると体調不良になってしまう人もいます。

休み明けでやる気が出ない

f:id:m-danjyo:20190728150420j:plain

週末は楽しかったけど、日曜日の夕方頃から憂うつになることも多いですよね。

休み中に遊びに行ったり、たくさん楽しんだりした後は、「休日は、もう終わり」と言われているような気がして気が滅入ってしまいます。

しかも、休み中の疲れがどっと出てきて、月曜日の朝は心も体も重い……なんて経験もあるのではないでしょうか?

その状態ではなかなか仕事モードに切り替えることができず、やる気が出ないので仕事に行きたくないと思ってしまいます。

通勤がつらい

f:id:m-danjyo:20190728150432j:plain

会社が自宅から遠い人や、通勤ラッシュが苦手な人は、会社どうこうよりも「通勤がつらい」という理由で仕事に行きたくないと思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

満員電車で体力が消耗され、会社に着いた頃にはすでに疲労困憊。

そんな状態では、仕事にも身が入らないですよね。この場合は、通勤が楽になるようにするしか解決方法はありません。

会社の近くへ引越すか、自宅の近くに転職するか、電車以外の通勤方法をとるか。

人生の中で仕事が大部分の時間を占めているので、仕事を中心に生活を変えるのは当然の流れです。

会社と自宅が近くなれば、ムダな通勤時間が短縮され「プライベートな時間が長くなる」というメリットもあります。そのほうが人生は豊かになりますよ。

仕事内容が合わない

まだ入社して間もない人は、仕事がうまくできなくて仕事に行きたくないと思っているかもしれません。

仕事には向き不向きがあるので、本当に仕事内容が合わないならば、転職するのが良いでしょう。

でも、まだ入社してそれほど時間が経っていないのであれば、見切りをつけるのは早すぎます。

今はつらいけれど、慣れてくると「なんだ、こんなもんか」と思える日が必ず来ます。それまで頑張ってみてくださいね。

仕事が忙しすぎる

仕事が忙しすぎたり、仕事量が膨大にあったりすると、体力的にもたなくて仕事に行きたくないと思ってしまいます。

残業するのが当り前になっている会社だと、就業時間が長すぎて、体を休ませる時間を十分にとれなくなってしまいますよね。

すると、疲労が抜けないのはもちろん、プライベートな時間を楽しむ余裕もなくなってしまいます。それって、何のために生きているのかわからなくなってしまいますよね。

この状況が延々と続くことを考えただけで、仕事に行きたくないと思ってしまうでしょう。

頑張っても評価されない

仕事とモチベーションは、大きく関係しています。モチベーションが高い状態で仕事ができれば、成果もどんどん上がっていくからです。

でも、頑張っても評価されないとモチベーションはどんどん下がり、その結果、仕事に行きたくないと思ってしまうのです。

たとえば、一緒にやり遂げた仕事なのに、自分だけ評価されないのは理不尽に感じますよね。

すると、スキルアップする意欲さえ奪われてしまい、仕事にやりがいを感じられなくなってしまいます。

「仕事行きたくない病」を放置するとどうなる?

仕事行きたくない病は、下手に我慢して放置してしまうと、悪化して改善するのが大変になってしまいます。そうなる前に、早めに対処することが大切なので、放置したらどうなるか見ていきましょう。

ストレスがたまり過ぎて「うつ病」になるかも

理由は様々ですが、仕事に行きたくないという気持ちを抱えていると、相当なストレスがかかりますよね。

そのままストレスがたまり過ぎると、うつ病になってしまう危険があります。

ストレスの度合いは自分にしかわからないので、日頃から自分のメンタルに意識を向けておくことが大切です。

どれくらいになると危険なのか、その境界線を自分で把握しておきましょう。

そうしないと、うつ病が悪化して仕事ができない状態になってしまう場合もあります。

会社で態度に出てしまう

仕事行きたくない病を放置すると、自分でも気づかないうちに態度に出てしまうことがあります。

自分ではいつもと同じような行動をしているつもりでも、「嫌々やっている感」がまわりに伝わり、「やる気がない」とみなされてしまいます。

たとえば、すぐにできる仕事を後回しにしてムダに時間がかかったり、仕事を頼まれたときに感じの悪い返事をしてしまったりと、意外とまわりの人に気づかれてしまうことが多いんです。

それがあなたの評価を下げることにつながり、人間関係がギクシャクすることもあります。すると、余計に仕事に行きたくないと思ってしまいます。

体調に異変が起きる

f:id:m-danjyo:20190728150511j:plain

仕事行きたくない病が本格化してくると、体調にも異変が起きてきます。もし出勤前に下痢や嘔吐などの症状があるなら、うつ病の初期段階の可能性もあります。

早めに受診をしてケアを始めないと、悪化してしまう恐れがあるので気をつけましょう。

人間は、弱い生き物です。その弱さを認めないと、回復するものも回復できなくなります。弱いことは、悪いことではありません。

回復させようと動き出すことは、前向きな行動になっているんですよ。自分を責めすぎないでくださいね。

「仕事行きたくない病」を克服する方法

仕事行きたくない病を克服する方法は、毎日の中にたくさんヒントが隠れています。毎日の過ごし方や意識を少し変えるだけで、仕事行きたくない病を克服することができます。では、見ていきましょう。

「仕事をする意味」について考えてみる

f:id:m-danjyo:20190728150941j:plain

はっきりとした理由もなく、ただ漠然と「仕事に行きたくない!」と思っている場合は、現状に甘えているだけなのかもしれません。

うつ病や体調不良が現れている人は別として、現状に甘えているだけの人は「仕事をする意味」について考えてみましょう。

たとえば、「仕事をしなければ食べていけない」という状況なら、「仕事に行きたくない」なんて甘えたことは言っていられないですよね。イヤでも行くしかないからです。

だから、あなたが仕事に行きたくないのは、現状に甘えているだけかもしれません。

もし実家暮らしでお金に困っていないなら、ひとり暮らしをして経済的に自立してみてはいかがでしょうか? そうすれば、仕事をする意味を再確認できます。

自分の人生について考える時間をつくる

f:id:m-danjyo:20190728150528j:plain

1日の大半の時間を仕事に費やし、会社と家の往復だけの生活をしていると、自分の人生についてじっくり考える時間なんてありませんよね。

そうすると、仕事をする意味を見失ってしまうのはもちろん、自分の人生がどこへ向かっているのかもわからなくなってしまいます。

そんなときは、自分の人生について考える時間をつくってみましょう。1日に10分でもいいから時間をつくり、これからの人生で何をしたいのか考えてみるのです。

人生で成し遂げたいことのために何をすればいいのか、それがわかれば、人生に目標ができます。

大きな目標でなくてもかまいません。いい人と結婚してふつうの家庭をつくることも、人生にとって素晴らしい目標です。

人生の方向性がわかれば、迷うことがなくなるので、「仕事に行きたくない」という気持ちが薄れますよ。

たまには長期休暇を楽しむ

f:id:m-danjyo:20190728150545j:plain

仕事に行きたくない病を克服するには、たまには長期休暇を楽しんでリラックスすることも大事。

「仕事を休めない」と思っているかもしれませんが、その人にしかできない仕事なんて、ほとんどありません。あなたがいなければ、誰かがやってくれます。

だから、自分一人で抱え込まないで、たまにはリラックスする時間をつくりましょう。ゆっくり心と体を休めれば、以前とは少し気持ちが変わっているはずですよ。

休み明けは「今日だけ頑張る」と意識する

仕事行きたくない病は、休み明けに発症しやすい特徴があります。「休みモード」になっている意識を、無理やり「仕事モード」に切り替えないといけないからです。

それなら、「今日だけ頑張ってみよう」という意識を持つようにしましょう。

今日だけなら、何とか頑張れそうな気がしませんか? そして、今日を頑張ったご褒美に、何か好きなことをしましょう。

欲しいものを買ってもいいし、好きな物を食べてもいいし、自分が喜ぶご褒美をあげるんです。

それのくり返しでなんやかんや頑張っていると、あっという間に一週間が終わっています。

「仕事に行きたくない」というマイナス思考で疲れ果てるよりも、「仕事終わったら何しようかな」というプラス思考で楽しく生きていきましょう。

人間関係よりも仕事にフォーカスする

職場の人間関係がイヤで仕事に行きたくないなら、人間関係よりも仕事にフォーカスしましょう。

嫌いな人がいる場合も、誰かと自分の能力を比べてしまう場合も、仕事に意識をフォーカスすることで解決できます。

会社は仕事をする場所と割り切れば、人間関係よりも仕事のほうが大切だとわかるはず。

もちろん人間関係も大切ですが、ビジネスライクで割り切ると、心が楽になるでしょう。

生活習慣を見直すことで解決できる場合もある

仕事行きたくない病を克服する方法についてご紹介しましたが、日頃の生活習慣を見直すことで解決できる場合もあります。なぜなら、不規則な生活こそが「仕事に行きたくない」という気持ちの根源の場合もあるからです。

では、どのように生活習慣を見直せば良いのか見ていきましょう。

週末の過ごし方を見直す

f:id:m-danjyo:20190728150607j:plain

週末に日頃のストレスを発散することは大切ですが、休みの日に不規則な生活をしてしまうと、月曜日がつらくなります。

生活リズムは、週末でも平日でも、できるだけ同じリズムにすることが疲れないコツです。

生活リズムが崩れると、自律神経のバランスが乱れてメンタルに悪影響を及ぼします。それが「仕事に行きたくない」という気持ちにつながるのです。

だから、週末の過ごし方を見直して、生活リズムを崩さないように意識してみましょう。

睡眠時間をしっかり確保する

仕事の疲れは、睡眠によって回復できます。だから、睡眠時間をしっかり確保することは、とっても大切なんです。

仕事で疲れて帰ってくると、ダラダラとテレビを観てしまったり、ソファでグダグダしてそのまま寝てしまったりしていませんか?

それでは体の疲れが取れないので、翌朝になっても「仕事に行きたくない」と思ってしまいます。それを防ぐには、決まった時間に布団に入り眠ること。

できるだけ夜12時までに布団に入り、決まった時間に起きるようにしましょう。そうすることで生活リズムが整い、疲れもスッキリ取れますよ。

自然の中で運動をする

f:id:m-danjyo:20190728150622j:plain

人間は、もともと自然の中にいると心がやすらぐ性質を持っています。うつ病も治ると言われるほどです。

そのため、仕事行きたくない病が悪化する前に、自然の中で運動する習慣を持つと良いでしょう。

山や森などの自然の多い場所がベストですが、もし行くのが大変なら、公園でもOK。都心でも、公園に行けば緑があるので、自然の中で運動するのと同じ効果が得られます。

また、運動すること自体にも、リフレッシュ効果があります。ストレスが多いときは、頭と心が悪いことで埋め尽くされています。

そんなときは、体を動かすことで頭が空っぽになります。体を動かせば全身の血行も良くなり、体の調子が良くなって、悪い考えも減っていきますよ。

リラックスすることを意識する

f:id:m-danjyo:20190728150643j:plain

リラックスする時間がないと、誰だって心が壊れそうになります。頑張っている人ほど、リラックスすることが大切なんです。

お風呂に入って体を温めたり、ストレッチをして筋肉の疲れをほぐしたり、ボーっとして頭を空っぽにする時間をつくったりすることで、リラックスを意識してみましょう。

リラックスする時間は、できれば毎日10分でもつくることが大事。毎日が無理でも、せめて週末だけは思いっきりリラックスできるように意識してみましょう。

「仕事行きたくない」と思ったときの注意点

「仕事に行きたくない」という気持ちが強すぎると、間違った行動をしてしまうことがあります。そうなると状況を悪化させたり、自分の気持ちを追い込んだりして、余計に仕事に行きたくなくなってしまう場合も。

そこで、仕事に行きたくないと思ったときの注意点についてご紹介します。

無断欠勤をしない

仕事に行きたくない気持ちが強すぎると、何もかもがイヤになり、無断欠勤してしまう人もいます。

でも、無断欠勤をすることで余計に状況が悪化し、会社に行きづらくなってしまうのでやめましょう。

無断欠勤をすると社会人としての信用がなくなり、会社からは問題児扱いされます。その結果、さらに仕事に行くのがイヤになり、退職することになってしまいます。

もし本当につらいなら、仮病をつかってでも休む連絡を入れて休みましょう。連絡を入れることが、社会人としての最低限のマナーだからです。

無断欠勤をしても、自分の立場が悪くなるだけなのでやめましょう。

我慢しすぎない

f:id:m-danjyo:20190728151005j:plain

「仕事に行きたくない」という気持ちが湧いてきても、我慢してしまう人がいます。

「こんなことを考える自分はダメだ」と自分責めたり、「自分が休むと人に迷惑がかかる」と自分の気持ちを抑え込んだりすると、逃げ場を失った気持ちは爆発してしまいます。

気持ちが爆発すると、突拍子もない行動に出てしまうことがあるため、我慢しすぎるのは良くありません。また、うつ病になってしまう危険もあります。

仕事に行きたくない気持ちが強いなら、誰かに相談して心の内を明かしてみましょう。それだけでもスッキリする場合があります。

いきおいで退職しない

仕事に行きたくない原因が会社にある場合、「会社を辞めたい」という気持ちがふくらんで、いきおいで退職してしまう人がいます。

一時的にはそれで解決できるかもしれませんが、他の問題が出てきます。

なかなか転職先が決まらなければ生活に困りますし、焦って転職先を決めると前職よりも条件が悪かったりして、退職したことを後悔してしまう場合も。

そのため、いきおいで退職するのはオススメできません。本当に今の会社で解決できないのかをじっくりと考えて、それでも無理なら、計画的に転職するようにしましょう。

仕事行きたくない病は限界になる前に対処しよう!

仕事行きたくない病を克服するには、思い切って休んだり、意識を変えてみたりすることが有効です。限界になる前に、早めに対処しておきましょう。体をしっかり休めて、疲れを回復させることができれば、思いのほか仕事へのやる気がみなぎってくる可能性もあります。

それでも改善されない場合は、うつ病の初期かもしれません。早めに受診して心のケアをしましょう。もし会社に産業カウンセラーがいるなら、まずはその人に相談してみるのもオススメ。いない場合は、心療内科などを受診してみると心が楽になりますよ。頑張りすぎないで、自分をいたわってあげましょうね!