自分から誘わない男性に誘わせる方法
話しているときはいい感じなのに、まったくデートに誘ってくれない男性っていますよね。そんなときは「私のこと、どう思ってるのかな?」と気になってしまいます。
何度か二人で出かけて、それが全部あなたから誘ったという場合は、脈ありの可能性があります。ただ彼には、自分から誘いにくい心理があるんです。
そこで今回は、自分から誘わない男性の心理についてご紹介します。男性の心理をしっかり理解して、自分から誘わない男性に誘わせちゃいましょう!
誘わせ上手な女性になれば、恋愛はとんとん拍子に発展していきますよ。
目次
自分から誘わない男性の心理って?
気になる男性がいても、向こうから誘ってくれないと「私に興味ないのかな?」と思ってしまいますよね。
でも、誘ってこないからといって、脈なしとも限らないんです。そこで、自分から誘わない男性には、どのような心理があるのかご紹介していきます。
恥ずかしい
自分から誘わない男性の中には、そもそも女性とうまく話せないくらい「恥ずかしがり屋」の男性や、好きな女性の前だと恥ずかしくて話せなくなってしまう男性がいます。
男友達の前ではベラベラとしゃべるのに、女性を前にすると話せなくなってしまう男性もいるのです。そんなシャイな男性の場合には、こちらから誘ってあげるか、うまく誘導してあげることが大切です。
プライドが高い
プライドが高い男性は、断られたらプライドが傷つくので、自分からはなかなか誘ってくれません。
また、自信を持っているのも特徴なので、「女性のほうから誘ってくれるだろう」と待っている可能性もあります。
プライドが高い男性が自分から誘うのは、相手の女性のことを相当気に入ったとき。
かなり好みのタイプだったとか、すでに好きになってしまった女性以外は、自分から誘うことは少ないでしょう。とはいえ、誘えば来てくれる可能性は高いです。
今の関係を壊したくない
自分から誘わない男性には、今の関係を壊したくないという心理があります。仲のいい友人関係だったのに、恋愛を意識した途端に今の関係がギクシャクしてしまうのを恐れているのです。
変に意識することで、今までみたいに楽しく会話できなくなってしまうのは悲しいですよね。今のままで十分楽しいから、「このままでいいかな」と思っているのです。
どう誘えばいいかわからない
男性が自分から誘わないのは、誘いたくても誘い方がわからないのかもしれません。そもそも女性をどこに誘えばいいのかわからない場合もあります。
つまり、誘わないのではなく、誘えないという言葉のほうが正しいですね。
女性からすると「一緒ならどこでもいい」と思うものですが、男性は「もし場所が悪くて嫌われたら……」などと余計なことを考えてしまうのです。
恋愛経験が少ない男性に多いパターンなので、女性がリードしたほうが良いかもしれません。
誤解されたくない
男性が自分から誘わないのは、「嫌いではなけど、特別な興味を持っているわけでもない」というのが本音かもしれません。
だから、誘われたら行くけど、こちらから誘って変な誤解をされるのが面倒だと思っている可能性があります。
このタイプの男性は、あまり恋愛感情がないのかもしれません。誰とでも仲良くできるけど、誰とも深く付き合うことはないドライなタイプかもしれませんね。
もしくは、あなたを人としては好きだけど、恋愛感情はないというパターンも考えられます。
本気になりたくない
今までの恋愛で深く傷ついた経験がある男性は、自分から積極的に女性に関わって行かないので、受け身の姿勢になりがち。
自分から誘わなければ深入りすることはないので、「本気になっていないぞ」と自分に言い聞かせているのかもしれません。
これ以上本気になりたくないと思っている男性には、もう傷つきたくないという心理があります。だから、女性からすると拍子抜けしてしまうくらい手ごたえを感じず、「きっと私のこと好きじゃないのね」と去っていくでしょう。
でも実際は、「本気になりたくない」と考えている時点で本気になっている可能性が高いです。だから、女性が誘うと喜び勇んで誘いに乗ってくるでしょう。
断られるのが怖い
「お互いに好意を持っている気はするけど、それが勘違いだったらどうしよう」と、最悪の状況を想像してしまい、断られるのが怖くて誘えない男性もいるようです。
奥手の男性に多い心理ですが、本当はプライドが高い男性にも当てはまる心理です。そのため、女性から確実に好意があることがわかれば、積極的になる場合もあります。
誘わせ上手な女性になる方法
自分から誘わない男性心理はわかったけど、それでもやっぱり男性から誘って欲しいですよね。そこで、誘わせ上手な女性になる方法をご紹介します。
楽しそうに話す
男性から誘わせるには、男性に「この子を誘いたい」と思わせないといけません。そのため、彼と話すときはいつも楽しそうに話すようにしましょう。
誰だって、一緒にいて楽しそうじゃない人を誘おうとは思わないですからね。
そして、いつも好意的に接することが大切です。男性が「自分に気があるのかも」と思うことで、誘いやすくなるからです。緊張しすぎて顔がこわばらないように、いつも笑顔で接しましょうね。
一緒にいて安心できる隙をつくる
ただでさえ自分から誘わない男性なのに、隙のないガードの堅い女性を演じてしまうと誘ってもらえません。そのため、話しかけやすい隙を作ることが誘わせるコツです。
隙といっても、男慣れしているような隙ではなく、一緒にいて安心できるような「ほんわかした隙」をつくるようにしましょう。
一緒ならどこでも楽しいと伝える
どう女性を誘えばいいかわからない、どこへ女性を誘えばいいかわからない、という男性には、「一緒ならどこでも楽しい」という気持ちを伝えてあげましょう。
そうすれば男性は、「そっか、どこでもいいのか」と安心してあなたを誘ってくれます。
男性のハードルを下げてあげることで、男性はあなたを誘いやすくなります。さり気ない配慮をすることで、あなたのやさしさに気づいてくれる男性もいるでしょう。
オススメのお店を聞いてみる
おいしいお店や楽しいスポットなど、オススメのお店を聞いてみるのも誘わせやすくする方法の1つ。食べ物関連のお店なら、1つくらいはオススメがあると思うので聞きやすい話題です。
ただ漠然と聞くと迷ってしまうので、まずは「好きな食べ物って何?」と聞いてみて、彼が言ったジャンルのオススメのお店を聞いてみましょう。
そして、すかさず「行ってみたいなぁ」と言うと、男性も自然に「じゃぁ、一緒に行く?」と誘いやすくなります。
空いている日を具体的に伝える
これまでにご紹介した「どこでも楽しい」「オススメのお店」などとセットで使えるのが、自分の空いている日を具体的に伝える方法です。
自分から誘わない男性がせっかく勇気を出して誘っても、誘った日にあなたの予定が入ってて断られたら、もう一度誘う勇気を出せないかもしれません。
そのため、具体的に「今度の土曜日どっか行きたいと思ってたんだけど、予定ないんだよね」などと言ってみると誘いやすくなるでしょう。
そして大事なポイントは、その場で誘わせること。「いつでも誘ってね」と言って話を終わりにしてしまうと、なかなか誘うタイミングをつかめないかもしれないので、その場できっちり誘わせちゃいましょう!
誘わないのは気がないから? 脈あり・なしを見極める
男性が自分から誘わないのは、脈ありだけど誘えない場合と、まったくの脈なしの場合があります。どちらなのかを見極める方法についてご紹介します。
いつも話すとき、男性から話しかけてくるか
会社の同僚など同じコミュニティーの一員なら、いつも男性のほうから話しかけてくれるかどうかを確認してみましょう。
「誘うことはできないけど、話しかけるくらいなら」と思っているなら、脈ありの可能性があります。興味がなければ、話しかけることすらしないはずです。
男性から質問をして話を広げようとするか
二人で会話しているときに、男性から質問を投げかけてくることが多いなら、脈ありの可能性があります。質問をするというのは、「相手のことが知りたい」という心理の表れです。
また、質問をすることで話を広げようとしているなら、あなたとの会話を「盛り上げたい」という心理がうかがえます。
会話を楽しいものにしたいから、盛り上げようとしているので脈ありの可能性が高いでしょう。男性が誘いやすい雰囲気を出すことで、誘ってくれるかもしれません。
連絡がマメに来るかどうか
男性から連絡がマメに来るようなら、脈ありの可能性が高いでしょう。自分から誘うことはできないけど、あなたのことを知りたいから連絡がマメに来るのです。この場合は、誘ってくれるまであと一歩。
すでに、誘うタイミングをうかがっている状態かもしれません。タイミングが合わないとあきらめてしまう可能性があるので、男性が誘いやすいようにうまく誘導してみましょう。
いつが暇なのか、どこに行きたいのかをさり気なくアピールすると、誘いやすくなります。
自分から誘わない男性に誘ってもらうには?
自分から誘わない男性の心理についてご紹介しました。できれば男性から誘って欲しいですが、「断られるのが怖い」という理由から誘えない男性もいます。
もし、あなたから誘って会ってくれるなら、少しは興味を持ってくれている証拠。だから、男性から誘ってくれるのを待つよりも、あなたから誘ってみるほうが関係は発展していくでしょう。
断られるのが怖くて誘えない男性には、誘いやすくなる状況をつくってあげることも大事。あなたからの好意が明確になれば、自信を持って誘いやすくなります。誘わせ上手な女性になって、恋愛を勝ち取りに行きましょう!