コンビニやスーパーでも、たくさんの種類が販売されている「サラダチキン」。
ダイエットや筋トレのお供に最適な食べ物として、サラダチキンは大人気ですよね。
美味しいのはもちろん、手軽に食べられるなどのメリットが多いのも魅力の1つ。
そこで今回は、サラダチキンでダイエットするメリットや効果についてご紹介します。
手軽に取り入れられる食材で、理想のボディをゲットしましょう!
目次
サラダチキンでダイエットするメリット
サラダチキンを取り入れたダイエットには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
手軽に続けられるなら、ダイエットが成功しやすいですよね。
- コンビニやスーパーで手軽に買える
- いろいろな味が楽しめる
- 保存できていつでも食べられる
- いろいろな料理にアレンジしやすい
コンビニやスーパーで手軽に買える
サラダチキンは、コンビニやスーパーで手軽に買えることがメリットです。
サラダチキンをストックして毎日食べている人も多いと思いますが、うっかり買い忘れていてもコンビニに走れば手に入るのはうれしいですね。
また、最近ではドラッグストアでも売っているので、手に入らなくて困ることはありません。
どこでも買える食材というのは、意外とダイエットを続ける上で大事なポイントなのです。
いろいろな味が楽しめる
毎日食べる食材はどうしても飽きてしまい、続けることが難しくなってしまいます。
しかし、サラダチキンが大人気になったことで、続々と新しい味が発売されていることは大きなメリット。
いろいろな味が楽しめるので、毎日食べても飽きずに続けることができるのです。
コンビニのローソンやセブンイレブンなど、自社ブランドのサラダチキンも多く販売されているので、毎日どれを食べようか楽しみになりますね。
保存できていつでも食べられる
サラダチキンは味付け調理した状態でパックされているので、ある程度の保存がきくのはうれしいポイントです。
買い置きしてストックが可能なので、毎日欠かさずに食べることができます。
時間がない時は、袋から出してそのまま食べてもOK。
調理する必要もないので、いつでも食べられるのは大きなメリットでしょう。
いろいろな料理にアレンジしやすい
サラダチキンには味がついているので、そのままいろいろな料理にアレンジしやすいのもメリットです。
サラダに入れるのはもちろん、スープやサンドイッチなどにしても美味しいです。
毎日食べていると味に飽きてくることも多いので、ハーブやスパイスで味を変えるのもおすすめ。
遅い時間の夕食としても、安心して食べられるおかずになりますね。
食べ方アレンジは、レシピサイトでもたくさん紹介されていますよ。
サラダチキンのダイエット効果
サラダチキンには、ダイエット効果が期待できます。どのようなダイエット効果があるのか見ていきましょう。
- 低カロリー高タンパクだからダイエット向きの食材
- 運動をプラスすると代謝アップ
- 食べごたえがあるから食べ過ぎ防止になる
低カロリー高タンパクだからダイエット向きの食材
ダイエット食材といえば、低カロリー高タンパクが一番の条件ですよね。
代謝をアップするためには筋肉量を増やすことが大切ですが、筋肉量を保つためにはタンパク質を摂取しなければいけません。
しかし、タンパク質が豊富な食材は高カロリーの物が多く、ダイエット向きではない場合が多いのです。
その点サラダチキンは低カロリーで高タンパクの食材なので、ダイエットにぴったりと言えるでしょう。
運動をプラスすると代謝アップ
サラダチキンのダイエット効果は、運動をプラスすると代謝がアップすることです。
サラダチキンは筋肉の元となるタンパク質が豊富なので、筋肉量を増やして代謝をアップする効果が期待できるのです。
筋トレを取り入れている人は、サラダチキンが筋トレ効果もアップしてくれるでしょう。
食べごたえがあるから食べ過ぎ防止になる
サラダチキンは、ふつうのダイエット食品に比べると食べごたえがあります。
味もしっかりついているので、満足感も得られますよね。
また、タンパク質を摂ると満腹感が得られ、食べ過ぎを防止することができます。
サラダチキンを食べると満腹感と満足感の両方が得られ、食欲が抑制されることでダイエット効果が期待できるのです。
サラダチキンダイエットのやり方
サラダチキンダイエットのやり方は、毎日サラダチキンを食べるだけの簡単な方法です。
その中でも気をつけるポイントや、より効果を高めるやり方について見ていきましょう。
- 1日1~2食にサラダチキンを取り入れる
- サラダチキン以外の栄養も摂ること
- 毎日食べることでダイエット効果アップ
1日1~2食にサラダチキンを取り入れる
サラダチキンダイエットのやり方は、1日1食もしくは2食にサラダチキンを取り入れることです。
サラダチキンではなく、鶏むね肉や鶏ささみを食事に取り入れる方法でももちろんOKです。
1日に必要なタンパク質の量は、お肉でいうと手のひらくらいのサイズと言われています。
サラダチキン1~2個がちょうど良い量であると言えるでしょう。
サラダチキン以外の栄養も摂る
サラダチキンダイエットのやり方は、サラダチキン以外の栄養もしっかり摂ることです。
ダイエット効果を高めるにはタンパク質の摂取が必要ですが、人間の体には脂質や糖質、ビタミン・ミネラルなども必要です。
サラダチキンだけでは栄養が偏りがちになるので、栄養バランス良く食べるようにしましょう。
毎日食べることでダイエット効果アップ
サラダチキンダイエットのやり方は、毎日食べることです。
続けることでダイエット効果が現われてくるので、地道に続けましょう。
一般的な食事系ダイエットは、長く続けると良くないものが多いですが、サラダチキンなら長く続けるほうが効果的です。
タンパク質は、毎日毎食で摂らなければいけない栄養素だからです。
できれば鶏肉以外のタンパク質も、バランス良く摂取するようにしましょう。
サラダチキンダイエットの注意点
サラダチキンダイエットで気をつけるべき注意点についてご紹介します。
- 糖質を制限しすぎない
- サラダチキンだけに置き換えない
- 食べ過ぎには注意する
糖質を制限しすぎない
糖質は太りやすい食べ物のイメージがあり、ダイエットでは敬遠されがちですよね。
しかし、バランス良く栄養を摂るには糖質の摂取も必要です。
サラダチキンには糖質が含まれていないため、他の食材で摂るようにしましょう。
糖質を制限しすぎるのは、おすすめできません。
サラダチキンだけに置き換えない
サラダチキンダイエットの注意点は、食事をサラダチキンだけに置き換えないことです。
サラダチキンの他にも野菜を食べたり、スープを一緒に飲んだりしながら、バランスを考えたメニューにしてください。
ただし、サラダチキンには塩分が含まれているため、他の料理で塩分を摂りすぎないように注意しましょう。
塩分の摂りすぎはむくみの原因になり、痩せにくくなってしまいます。
食べ過ぎには注意する
サラダチキンがダイエットに効果的といっても、食べ過ぎれば太ります。
サラダチキンに痩せる効果があるのではなく、ダイエット効果を高める食材ということを理解して取り入れましょう。
タンパク質が不足すると痩せにくくなるため、タンパク質を補うためにサラダチキンが効果的なのです。
サラダチキンでダイエットすれば長続きしやすい!
サラダチキンでダイエットするメリットや効果についてご紹介しました。
食事ダイエットの中では続けやすく、簡単なダイエット方法です。
ただし、サラダチキンには添加物など余計な物も含まれている可能性があるため、できればサラダチキンを手作りするのがおすすめです。
手作りすると日持ちしないのがデメリットですが、安上がりなのでお財布にやさしいですね。
サラダチキンだけでなく、バランスよく栄養を摂取することがダイエット成功の秘訣ですよ。